水産
NZのカキ養殖業、下水漏出で収穫できず

ニュージーランド(NZ)のオークランド北部で、下水の溢水が原因でカキ養殖業者が大打撃を受けている。地元のカキ養殖業者は昨年12月以降カキを収穫できておらず、このほど視察に訪れたジョーンズ水産相に対応を求めた。公共放送ラジ […]

続きを読む
林業
米アルコアの森林復旧主張、広告当局が否認

米アルミ大手アルコアが、鉱業目的で伐採した西オーストラリア(WA)州のユーカリ林の75%を再生したと主張する広告キャンペーンを展開していたことについて、オーストラリア広告基準局(ASB)はこのほど、「不正確で、広告の読者 […]

続きを読む
林業
NZ林業地拡大、農家は獣害と火災懸念に直面

ニュージーランド(NZ)で近年、畜産・酪農地の林業地転換が急速に進む中、地元農家の間では、害獣被害や山火事リスクに対する懸念が強まっている。公共放送ラジオNZが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年9月5日)

【畜産】豪牛肉市場好調、ワギュウ雄牛35万$で落札(ABC) オーストラリアの牛肉市場は好調で、ワギュウの雄牛「アルビアルV0812」が35万豪ドル(1豪ドル=約97円)という高値で落札された。落札した遺伝子関連企業ジー […]

続きを読む
オーストラリアで始める農業ビジネス!
第75回 特別インタビュー:日本市場におけるオーストラリア産テーブルグレープの勝利戦略

(EXIM Trading Global社ディレクターブラッドリー・セン氏、Borderland Farms社オーナーアンソニー・チリーロ氏の見解) ブラッドリー・セン氏が率いるメルボルンを拠点とする輸出業者EXIM T […]

続きを読む
企画・特集
第220回 日本に待ち受けるリスクとは(下)

(前回からの続き)懸念されているのは、オーストラリア側のリスクだけではない。日本側に絡むリスクも指摘されている。「オーストラリア政府は軍事プロジェクトの数ある失敗を経ていながら、またリスクの高い日本オプションを選んだこと […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 8月21日~27日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
トップ記事
2大スーパー決算、コールズに軍配 ウールワースは大幅減益

オーストラリアの小売り大手2社が相次いで2024/25年度(6月期)の通期決算を発表した。コールズは値引きキャンペーンや万引き対策が奏功し堅調な売上高を維持した一方、ウールワースは労働争議やディスカウント部門の不振が重荷 […]

続きを読む
食品飲料
VICでボディカメラ利用拡大、小売犯罪急増で

オーストラリアの大手小売ウールワースとコールズなどが、装着型の小型防犯カメラである「ボディカメラ」の支給を進めるなど、従業員の安全対策を強化している。ビクトリア(VIC)州での犯罪急増が背景にあり、同州の小売店では従業員 […]

続きを読む
食品飲料
エンデバー16%減益、酒販の低迷続く

オーストラリアの酒類販売・パブ経営大手エンデバー・グループの2024/25年度(6月期)の純利益は、4億2,600万豪ドル(1豪ドル=約96円)と前年度比で15.8%減少した。主因は酒類小売部門の低迷が続いていることで、 […]

続きを読む