酪農
NZフォンテラVIC工場、100人超がスト

ニュージーランド(NZ)の乳業大手フォンテラがオーストラリア・ビクトリア(VIC)州メルボルン東部ベイズウォーターに保有する工場の労働者100人余りが、賃上げと労働条件の改善を求めてストライキを行っている。同工場を含むフ […]

続きを読む
青果
NZ青果輸出フレッシュコ、日本市場に熱視線

ニュージーランド(NZ)の青果輸出業者のフレッシュ・フルーツ・カンパニー(フレッシュコ)は、日本の高齢化と人口減少が進む中、日本市場にビジネスチャンスを見出している。ファーマーズ・ウイークリーが伝えた。 コンテンツの残り […]

続きを読む
青果
豪産アボカド、次の有力輸出市場は中国

オーストラリアのアボカド産業で輸出拡大と国内需要の伸長が新たな機会を生みつつある。業界団体アボカド・オーストラリアのタイアス最高責任者によれば、輸出では中国が次の有力市場だという。公共放送ABCが伝えた。 コンテンツの残 […]

続きを読む
食品飲料
NZホスピタリティー企業経営難、破綻5割増

ニュージーランド(NZ)で、過去12カ月間でホスピタリティー業の企業297社が破綻し、前年同期の199件から約5割増加したことが、信用情報調査機関セントリックスの調べで分かった。エスニック料理店などは好調とみられるものの […]

続きを読む
食品飲料
NZ政府、酒類販売・供給法改正で規制緩和へ

ニュージーランド(NZ)政府は8月28日、2012年に制定された酒類販売・供給法の改正案を発表した。マキー法務副相は「公共の安全を損なうことなく、公平性と実用性を制度に取り戻す」と強調し、規制緩和を柱とした内容を明らかに […]

続きを読む
食品飲料
「シュリンクフレーション」横行、政府がメス

オーストラリアで製品の内容量やサイズを縮小しながら価格を据え置く「シュリンクフレーション」が横行し、消費者の不満が高まっている。インフレによる原材料費や物流費の上昇が背景にあり、値上げ回避の手法に批判が集まっている。連邦 […]

続きを読む
食品飲料
アサヒ「贅沢搾り」NZで発売、海外展開第1弾

アサヒグループホールディングス(GHD)はこのほど、ニュージーランド(NZ)で缶チューハイ「贅沢搾り」を発売した。チューハイなどを含むRTD(すぐに飲める酒類)市場が世界的に拡大していることを受け、本格的な海外展開の足が […]

続きを読む
ワイン
豪ブドウ農家、中国ワイン関税で廃業進む

中国が2020年11月にオーストラリア産ワインを対象に最大218%の反ダンピング(不当廉売)関税と補助金相殺関税を導入して以来、800軒以上のワイン用ブドウ生産者が廃業したことが、連邦政府のワイン輸出促進機関ワイン・オー […]

続きを読む
食品飲料
すし店の魚型しょうゆ容器、SA州で全面禁止

南オーストラリア(SA)州で1日から、テイクアウトのすし店でよく使用される魚型のしょうゆ容器が全面禁止となった。使い捨てプラスチック削減措置の一環で、州政府による禁止はオーストラリア国内で初めて。ニューサウスウェールズ( […]

続きを読む
政策・投資
NZ政府、煩雑な食品輸出規制を廃止

ニュージーランド(NZ)の食品輸出業者は9月25日から、輸出先で定められた商品の成分・表示要件を満たせば、NZ国内の要件を満たさない場合でも輸出が可能になる見通しだ。食品輸出業者は、煩雑な事務手続きが減って輸出が容易にな […]

続きを読む