トップ記事
あす連邦総選挙、農業界も注目 地方経済や雇用を左右

あす3日のオーストラリア連邦総選挙では、家畜や林業、漁業といった第一次産業における制度や支援策の将来に生産者の注目が集まっている。地方経済や雇用の行方を大きく左右する生体家畜輸出の存廃、森林資源の管理方針、養殖産業への規 […]

続きを読む
政策・投資
豪総選挙、与野党の農業政策違いくっきり

オーストラリアではあす3日の連邦総選挙に向け、与党労働党と野党保守連合(自由党・国民党)が農業政策を巡って異なる政策を提示している。労働党は持続可能性と市場開拓を中心に政策を展開する一方、野党は農業現場の即効的支援とイン […]

続きを読む
畜産
米の牛肉輸出先模索、豪輸出への影響小さく

トランプ関税に対する中国の報復関税の影響で、米国の牛肉生産者は新たな輸出市場の開拓を迫られている。だが、専門家によれば、オーストラリアの主要な牛肉輸出市場にはほとんど影響を与えない見込みだ。農業誌ウィークリー・タイムズが […]

続きを読む
畜産
牛肉調達、大手は「品種不問」もアンガス主流

オーストラリアの畜産業界が、国内流通大手は黒毛アンガス種の牛肉取引に偏重していると主張した。一方で小売り大手ウールワースやコールズやファストフード大手マクドナルドは、牛の品種や毛色は肉の一要素に過ぎず、特定品種への片寄り […]

続きを読む
畜産
豪牛肉産業、比較対象は米国よりブラジル

オーストラリアの牛肉生産者は、牛肉産業の比較対象として米国ではなくブラジルに目を向けるべき――。オーストラリア食肉家畜生産者事業団(MLA)が指摘している。主に価格面で類似しているという。 コンテンツの残りを閲覧するには […]

続きを読む
畜産
ワギュウ業界、米関税も輸出拡大に自信

オーストラリア産ワギュウが、米国の牛群減少を背景に輸出拡大の好機を迎えている。競合する米国では牛群頭数が過去70年で最低水準に落ち込み、国際市場における米国産牛肉の供給不足が顕著となっていることから、オーストラリア産高級 […]

続きを読む
酪農
干ばつや価格低迷、酪農経営への影響大

オーストラリア各地で干ばつと乳製品の小売価格低迷が深刻化し、酪農経営への影響が拡大している。特に南オーストラリア(SA)州フルリオ半島では、過去最悪級の乾燥が続いており、同州では今年度も国内の牛乳供給量が減少する見通しと […]

続きを読む
酪農
豪裁判所がフォンテラの要求却下、ベガに有利

ニュージーランド(NZ)の乳業大手フォンテラとオーストラリアの同業ベガ・グループの間で交わされている商標ライセンス契約を巡る裁判で、ニューサウスウェールズ(NSW)州最高裁判所はこのほど、フォンテラからの要求を退ける判断 […]

続きを読む
酪農
豪2月牛乳生産量4.8%減、通年も前年割れ

オーストラリアの2025年2月の全国牛乳生産量が5億7,240万リットルで、前年同月比4.8%減だったことが業界団体デアリー・オーストラリア(DA)のデータで分かった。ニューサウスウェールズ(NSW)州を除くすべての州で […]

続きを読む
穀物
豪穀物業界、集中型の大型貯蔵施設に移行

オーストラリアの穀物業界で、多量の穀物を貯蔵できる巨大施設の開設が加速している。従来は、比較的少ない量の穀物を保管する小規模の集荷施設が多く点在していたが、集中型の巨大ターミナルに移行しつつあるようだ。 コンテンツの残り […]

続きを読む