第65回 オローラって何?
世界のアルコール飲料市場で近年、顕著に現れている傾向があります。ビン容器よりもアルミ缶容器の割合が高まっているということです。北米市場では既に新規飲料商品の70%はアルミ缶入りで、オーストラリアもその傾向に追随しているよ […]
第189回 国家は人口をどう増やすべきか(1)
オーストラリア財務省がこのほど発表した第6次世代間報告書(IGR)に注目している。これは、人口動態による国内経済や財政への今後40年の長期的影響を予測したもので、通常5年おきに発表されている。政府は毎年これを基に新年度財 […]
第8回 品種の海外流出
日本で平凡な公務員の家庭に育ち、のほほんと生きてきた私。25歳でオーストラリアに来て、何度も騙されてきました。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員につ […]
豪の畜牛価格、3年半ぶり安値 輸出シェアも拡大へ
オーストラリアで畜牛価格の下落が続いている。目安となる東部地区若齢牛指標価格(EYCI)がこのほど、約3年半ぶりに4豪ドル(1豪ドル=約94円)台に割り込んだほか、肥育去勢牛(Feeder steer)も2020年以来の […]
畜牛価格オンラインも下落、供給減でも伸びず
オンライン家畜競売オークションズプラスでは8月第4週に、競売にかけられた牛の頭数が前週から14%減少して8,983頭に落ち込んだ。しかし、供給の落ち込みは価格を押し上げることなく、競売成約率も34%にとどまった。8月27 […]
NSW北部で厳しい乾燥、家畜売却が加速
2022年末から厳しい乾燥に見舞われているオーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州北部で、多くの畜産農家が安い価格での家畜の売却を余儀なくされている。公共放送ABCが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログ […]
NZ7月食肉輸出24%減、中国が重し
中国経済の停滞が、ニュージーランド(NZ)の食肉輸出の重しになっているようだ。食肉産業協会(MIA)はこのほど、7月の食肉輸出額が8億700万NZドル(1NZドル=約86円)で、前年同期から24%下落したと発表した。 コ […]
干し草価格が高騰、多雨による減産で在庫減
オーストラリアでは過去2年間に多雨の影響で干し草の生産量が落ち込んだことから、現在、飼い葉や干し草価格が高騰している。穀類の干し草価格は1トン当たり500豪ドル(1豪ドル=約94円)に達し、昨年の同時期に比べて数百豪ドル […]
中国向け大麦輸出が再開、関税撤廃後初
西オーストラリア(WA)州最大の穀物業者CBHが保有するクイナナ穀物ターミナルで8月29日、麦芽用大麦「マキシマス(Maximus)」約5万5,000トンを積んだバルク輸送船ドバイ・ギャラクティックが中国に向けて出港した […]
豪東部2州の冬作物、昨年の3分の1に減少か
オーストラリアのクイーンズランド(QLD)州で乾燥が続いており、同州の冬作物の生産量は豊作を記録した昨年の約3分の1程度に落ち込むと予想されている。ニューサウスウェールズ(NSW)州北部でも穀物の実が大きくなる春に向けて […]