その他
豪サプライチェーン投資が不足、世界に後れ

オーストラリアのサプライチェーン(供給網)は他国に比べ投資が不足しており、今後インフレや地政学リスク、環境・社会・企業統治(ESG)要件の増加から新たな混乱が発生した場合の準備ができていない——。会計大手KPMGがリポー […]

続きを読む
林業
WA州、24年に原生林の商業伐採禁止へ

西オーストラリア(WA)州政府がこのほど、原生林の商業伐採を2024年から禁止すると発表した。今後州内の原生林から木材が伐採されるのは、森林の健全性を維持する目的か、承認された鉱山の操業のために限られることになる。 コン […]

続きを読む
林業
NZ林業界、一部懸念も国民党を支持

10月14日に総選挙が行われるニュージーランド(NZ)で、林業界は一部に懸念を持ちながら全体としては野党国民党の林業政策を歓迎しているようだ。国民党は林業界と木材加工業界の経済的および環境的な利点を認識し、確実性と支援を […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 9月28~10月4日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
農業・食品企業紹介シリーズ
第66回 シーロードって何?

ニュージーランド(NZ)では、外食産業からの水産物需要が急拡大しています。2022/23年度(22年7月-23年6月)の同国の水産物輸出額は19億3,000万NZドル(1NZドル=約88円)と、直近2年間に約20%増加し […]

続きを読む
南半球でブドウを作る VIC州農園ダイアリー
第9回 アジア・フルーツ・ロジスティカ 2023

今年9月、香港で開催されたアジア有数の青果国際見本市であるアジア・フルーツ・ロジスティカ(AFL)に、葡萄ファームズも出展してきました。昨年はコロナ明けでタイで開催されましたが、今年は例年通り香港での開催でした。しかしな […]

続きを読む
企画・特集
大都会に植物工場を!注目集める新ビジネスモデル グリーンスペース・インタビュー(下)

インタビュー前編はこちら 都心の高層ビル内にハブとなる植物工場「マクロファーム」を設置し、近隣の顧客企業内にも小規模の「マイクロファーム」を置くというビジネスモデルを創設したオーストラリアの植物工場運営企業「グリーンスペ […]

続きを読む
トップ記事
豪の日本酒人気、拡大続く サケフェスティバルが大盛況

オーストラリア・シドニーで、200種類以上の日本酒のほか、焼酎や泡盛、梅酒、果実系リキュールなど日本産酒類の利き酒や購入、商談ができるイベント「サケフェスティバル2023」が9月30日から3日間開催された。昨年に続き2回 […]

続きを読む
食品飲料
酒類エンデバー役員会が混乱、最大株主が批判

オーストラリアの酒類販売・パブ経営大手エンデバー・グループの役員会が混乱している。同グループは3日、今月末に開催予定の株主総会で、ウールワースの最高財務責任者(CFO)だったビル・ウェービッシュ氏を社外取締役に選任するか […]

続きを読む
食品飲料
大手スーパーで初の時限スト、全国で7日に

オーストラリアの小売り大手コールズとウールワースなどで7日、従業員数百人が午前10時から2時間の時限ストを実施することが分かった。スーパーマーケットの従業員が全国規模でストを実施するのは初めて。4日付ウエスト・オーストラ […]

続きを読む