2008年3月14日
ニューサウスウェールス(NSW)州農業者連盟(NSWFA)がこのほど、羊毛生産協会(WPA)に対してミュールズ手術の禁止を呼びかけていたことが分かった。
2008年3月14日
南オーストラリア州アデレードでは、記録的な猛暑でリンゴの生産に影響がでている――国営放送ABCが11日、伝えた。
2008年3月14日
ビクトリア(VIC)州西部、ギップスランドおよびタスマニア(TAS)州の1月の牛乳生産は好調で、昨年に比べて1.7%減にとどまっている。
2008年3月14日
クリーン貿易相が7日、ニュージーランド(NZ)産リンゴの豪向けの輸入解禁に関する紛争で、NZのゴフ貿易相と会談した。
2008年3月14日
バイオ燃料業界は、産業として成り立つためには税制上の優遇措置が当分必要だと政府に働き掛けを行う方針――10日付オーストラリアン紙が報じた。
2008年3月14日
植林大手グレート・サザンはこのほど、他社3社とともにアフリカマホガニー(センダン科の高木)の植林のために、北部準州(NT)のダグラス・ダリー地域の土地を購入した。
2008年3月14日
ラム肉業界は昨年に引き続き、国内外からの堅調な需要に支えられて増益が予想される――農業資源経済局(ABARE)による7日の発表で分かった。
2008年3月14日
ニューサウスウェールス(NSW)州では今週、新しい豪和牛フォーラムが発足した。
2008年3月14日
豪検疫検査局(AQIS)のミスによりニューカレドニアの肉牛がダニ熱(別名バベシア症)の脅威にさらされている。
2008年3月14日
羊毛取引の大手企業がこのほど、欧州の小売業者が豪産羊毛に対してボイコット運動を起こしていることを受け、価格の下落を阻止するために連邦政府に緊急介入を要請した。