2008年4月4日
豪州のりんご酒に利用されるリンゴ栽培業界の発展に向けて調査が始まった――国営放送ABCが先月27日、伝えた。
2008年4月4日
マレー川沿いのワイン用ブドウ産業は水不足のために縮小せざるを得ない――ワイン用ブドウ生産者協会(WGGA)のマッケンジー代表からの警告を基に先月31日付オーストラリアン紙が伝えた。
2008年4月4日
農産物関連商品(ソフトコモディティー)を取り扱うプライムAgはこのほど、ニューサウスウェールス(NSW)州北部ブラドゥーにある1,159ヘクタールの農場を390万豪ドルで買収したことを明らかにした。
2008年4月4日
全国農業者連盟(NFF)は農家に対し、地元の中等教育機関(中学・高校)と提携して職業訓練制度を導入するよう呼びかけている。
2008年4月4日
豪ドル高が輸出業者にとり輸出収入の低迷という望ましくない結果を招いており、豪食肉畜産生産者事業団(MLA)は、飼料穀物価格の高騰と並ぶマイナス要因に挙げている。
2008年4月4日
投資家から資金を集めてアワビの養殖に成功した南オーストラリア(SA)州の水産ベンチャーが、需要が拡大する北京五輪に向け輸出攻勢をかけている。
2008年4月4日
排出権取引の仕組みを利用した「カーボンニュートラル」は、商品マーケティングの新潮流――。
2008年4月4日
連邦上院議会は3月末、小麦輸出改革法案をめぐる審議会をキャンベラとパースで3度にわたって開いた。
2008年3月28日
政府は20日、豪州から輸出された肉牛から感染したダニ熱を撲滅する方法について、ニューカレドニア政府と同意したことを明らかにした。
2008年3月28日
一部地域の降雨による干ばつの改善で、羊毛の生産見通しが改善している。