環境
マレー水系の危機、政府の失策も原因

豪州を代表する河川のマレー・ダーリング水系が水不足により危機的状況にある――9日付オーストラリアンなどが報じた。

続きを読む
穀物
グレインコープ、米の穀物大手と提携

東部州最大の穀物取引業者グレインコープは11日、協同組合で米国最大の穀物取引業者のCHSと提携することを明らかにした。

続きを読む
穀物
今冬の豪小麦作柄、依然好調の見通し

農業金融機関ラボバンク・オーストラリア(豪ラボバンク)の報告書によると、今年の豪小麦生産は2,000~2,400万トンとなり、依然として昨年を大幅に上回る規模に達する見通しだ。

続きを読む
畜産
豪産牛肉、価格上昇も輸出に多くの課題

干ばつ、豪ドル高、日韓での米産牛肉の輸入規制解除、生産コストの上昇――。

続きを読む
政策・投資
日本の水を対豪輸出、実現可能性研究へ

空荷の石炭運搬船に農業用水を積んで、日本から豪州に輸出する構想が浮上している。

続きを読む
水産
豪の養殖、需要拡大で追い風、2015年には生産高倍増目指す

世界的な魚介類の需要拡大を背景に、天然水産資源をめぐる争奪戦が加速する中で、豪水産養殖業界はこのほど、7年後に生産高を倍増させる目標を掲げた。

続きを読む
その他
【津賀田真紀子の世界農業分析】第3回「コーヒーは豊作でも在庫不足が解消されず」

現在、世界最大のコーヒー生産国であるブラジルで収穫作業が順調に進んでいることから、インターコンチネンタル取引所に上場されているコーヒー先物価格が下落している。

続きを読む
バイオ・肥料
CSR、エタノール増産目指し大型投資

砂糖・建材メーカーのCSRは1日、燃料エタノールの生産能力を高めるため、蒸留所建設に1,780万豪ドルを投じることを明らかにした。

続きを読む
政策・投資
ユーカリ自然林、炭素吸着量は想定以上

ユーカリの自然林が考えられているよりはるかに大量の二酸化炭素(CO2)を蓄積していることが、豪国立大(ANU)のチームの研究結果で分かった。

続きを読む
食品飲料
ワイン業界、家族経営存続の危機に直面

1990年代に多くのベビーブーマー世代の投資家によって購入されたワイナリーが、存続の危機に見舞われている――4日付オーストラリアン紙が伝えた。

続きを読む