2009年2月20日
連邦政府がマレー・ダーリング川における水利権買い戻しの加速を決定したことに対し、かんがい耕作農家は水の市場価格の高騰につながると反発している。
2009年2月20日
ビクトリア(VIC)州南部で死者200人以上を出した史上最悪の山火事で、ニジマスなど淡水魚の養殖業者も深刻な打撃を受けていることが分かった。
2009年2月20日
豪雨と洪水のためバナナの出荷が一時停止していたクイーンズランド(QLD)州北部の道路状況が元に戻り、農家は出荷を再開。
2009年2月20日
畜産大手のオーストラリアン・アグリカルチュラル・カンパニー(AACo)はクイーンズランド(QLD)州の畜牛農場2カ所を売却し、北部準州(NT)の畜牛農場を購入する。
2009年2月20日
豪州のバラ生産者の中からは、安価な輸入品の市場介入による売り上げの伸び悩みに悩んでいるばかりか、疫病まん延を懸念する声も上がっている――17日付シドニー・モーニング・ヘラルド紙が伝えた。
2009年2月20日
牛乳工場の洗浄に、環境に優しい新システムが試験的に導入され、酪農業界ではコスト削減も実現できると期待の声が上がっている。
2009年2月20日
州の3分の2の地域が洪水に見舞われ、数千人が住居を追われたクイーンズランド(QLD)州では、サトウキビやバナナなど農業生産への影響が深刻化している。
2009年2月20日
日本の景気悪化が、農業部門をはじめ豪州の対日輸出に影響を与えていると懸念の声が相次いでいる。
2009年2月20日
豪チリ自由貿易協定(FTA)が3月6日、発効する。
2009年2月20日
酪農研究機関デアリー・オーストラリア(DA)は11日、記録的な熱波で打撃を受けたビクトリア(VIC)州など豪南部の酪農生産者に注意を喚起した。