2009年5月1日
世界的な乳製品の需要縮小と価格低下を背景に、豪州の主要生産地であるビクトリア(VIC)州では、酪農生産者の廃業が増加している。
2009年5月1日
酪農製造業者が環境保護に過去3年で2,700万豪ドル以上を投資したことが、乳業協同組合デアリー・ファーマーズの調査で分かった。
2009年5月1日
植林最大手グレートサザンが、豪州北部の畜産牧場3カ所を売りに出していることが分かった。
2009年5月1日
最新の第一次産業相の発表で、ニューサウスウェールズ(NSW)州の水産養殖部門の生産高が前年度比約5%増の5,200万豪ドルに成長したことが分かった。
2009年5月1日
水資源問題をめぐる州政府間の対立が激化する中で、連邦政府(労働党)の水資源改革は機能していない――全国農業者連盟(NNF)が苦言を呈した。
2009年5月1日
豪州東部地域では、4月末に十分な雨量が観測され、本格的な冬作物の作付シーズンが到来している。
2009年5月1日
ミナミマグロ(インドマグロ)の人工ふ化に世界で初めて成功した南オーストラリア(SA)州の水産会社クリーン・シーズ・ツナはこのほど、商業生産に向けた飼育を開始した。
2009年5月1日
債務超過で経営破たんした農業関連投資会社ティンバーコープは5月5日、第1回債権者会議を開催する。
2009年5月1日
小中学校の生徒を対象にして、農業に関する正しい知識を広めて将来の人材育成に役立てることを目的とした第1次産業教育基金(PIEF)に対し、連邦政府が参画することになった。
2009年5月1日
飲料や食品に高圧をかけることで滅菌処理を行い、おいしさをそのままに安全に賞味期限を延ばせる先端技術が、豪州の研究機関で開発された。