比産バナナ輸入、豪業界から強い反対
2008年11月21日
国内生産者は、フィリピンからのバナナ輸入が豪バナナ業界に大きな打撃を与え疫病をまん延させる原因になると強く反対している――14日付ウィークリー・タイムス紙が伝えた。
北部熱帯農業の発展、食糧問題に貢献か
2008年11月21日
雨に恵まれた豪州北部の熱帯地方で農業の研究開発を進め、途上国に技術移転して、輸出も拡大させる――国際的な農業研究を支援する豪NGO基金のクロフォード・ファンドが発表した報告書「世界の食糧確保に対する豪州の貢献」の中に、注目される政策提言があった。
デアリー株主、買収提案議決、キリン傘下乳業が全株取得へ
2008年11月14日
キリン・ホールディングス傘下の乳業大手ナショナル・フーズ(ナットフーズ)によるニューサウスウェールズ州の乳業共同組合デアリー・ファーマーズに対する買収案が、デアリーの株主投票で承認された。
【津賀田真紀子の農作物マーケットナビ】第17回「大豆のファンダメンタルは改善傾向」
2008年11月14日
7月以降下落基調をたどってきたシカゴ大豆相場だが、10月16日に825米セントを付けた後は徐々に値を切り上げる展開となっている。
穀物業者会長、QLD州農業資産売却へ
2008年11月14日
東部州最大の穀物取引業者グレインコープのテイラー会長はこのほど、クイーンズランド(QLD)州ダーリング・ダウンズの農場「パークハースト」(1,000万豪ドル相当)を売却することを明らかにした。
大学の農業専攻合同授業、学生減で計画
2008年11月14日
各大学の農学部長で構成する豪農学部長委員会(ACDA)は最近の会合で、農業専攻科目の提供について、それぞれの大学が単独で行うのではなく共同で実施する方針を確認した。