綿花
ヒマワリの土壌浄化作用、研究者が着目

ヒマワリには土壌中に含まれる有害な金属成分を吸収する働きがあり、ゴミ投棄場の浄化作業に利用できる――研究者の話を基に、17日付オーストラリアンが伝えた。

続きを読む
環境
SA州南東部、まとまった降雨に期待

南オーストラリア(SA)州南東部では厳しい干ばつ状況が続く中、先ごろのまとまった雨に恵まれなかったものの、気象情報サービスのウェザー・ゾーンによると、今後、降雨の好機が訪れる可能性がある――17日付ウィークリー・タイムズが伝えた。

続きを読む
青果
カウラのブドウ農園、供給過剰で打撃

水不足やワイン業界の過剰供給により、ニューサウスウェールズ(NSW)州中西部のブドウ生産地カウラが打撃を受けている――16日付ランドが伝えた。

続きを読む
政策・投資
農薬大手、除草剤不振で見通し下方修正

農薬最大手ニューファームは16日、除草剤グリホセートの需要が低迷していることを背景に、前回示した利益予測を達成できないとの見通しを明らかにした。

続きを読む
食品飲料
NZワイン輸出高、10億NZドル到達へ

ニュージーランド(NZ)のワイン業界は、今年の年間輸出高が10億NZドルに達すると見込んでいる。

続きを読む
その他
【津賀田真紀子の農作物マーケットナビ】第46回「トウモロコシはいよいよ受粉期に」

フィスコ・コモディティーアナリスト/津賀田真紀子米国中西部の天候不順が続いている。

続きを読む
政策・投資
ETS導入、農業打撃深刻か、5年後には経済価値14.5%減も

温室効果ガス排出権取引制度(ETS)を含む炭素汚染削減計画(CPRS)の導入による豪農業への打撃は、従来考えられていたよりはるかに大きいかもしれない――豪農業資源経済局(ABARE)が3日発表した試算で明らかになった。

続きを読む
食品飲料
25豪ドルの超高級ビール、売り切れ間近

不況にもかかわらず、豪州で1本(330ミリリットル)が25豪ドル(約2,000円)もする超高級ビールが売れている。

続きを読む
酪農
酪農団体、乳製品価格の底入れを指摘

酪農研究機関デアリー・オーストラリア(DA)は3日、2009年の年次報告書「酪農業界の現状と展望」を発表した。

続きを読む
畜産
日本の外食大手、豪産牛肉の安全性主張

日本の大手外食企業ゼンショーは、厳格なトレーサビリティー(生産履歴)など豪産牛肉の安全性を積極的にアピールすることで、企業イメージの向上に役立てている。

続きを読む