2009年12月4日
豪羊肉委員会(SCA)はこのほど、米国、ニュージーランド(NZ)の関連団体との協力関係を3年間延長することで合意し、覚書(MOU)に調印した。
2009年12月4日
ニューサウスウェールズ(NSW)州の放牧地に対して、富裕な資産家による投資熱が高まっている。
2009年12月4日
古い牛肉に「低品質」または「低格付け」の表示を義務付けるニューサウスウェールズ(NSW)州法の改正案に対して、食肉業界が反発している。
2009年12月4日
来年度の豪州産砂糖は価格上昇を背景に増産が見込まれる一方で、今年度産小麦は最近の高温の影響で従来の作柄予想を下回りそうだ。
2009年12月4日
はちみつ関連商品大手キャピラノ・ハニーはこのほど、取引銀行ナショナル・オーストラリア銀(NAB)との新たな融資契約のため、来年3月末までに1,000万豪ドルの負債を削減しなければならないことが分かった。
2009年12月4日
かんきつ類産業の発展を促進する非営利団体(NPO)オースシトラスが2年間かけて建設を進めていたニューサウスウェールズ(NSW)州クーメラ(Coomealla)の繁殖施設が先ごろ、ようやく開所した。
2009年12月4日
豪植物油研究所(AORL)のメイラー博士が率いる調査チームはこのほど、オリーブオイルと表示された2つの製品から、カノーラ油などほかの精製油が検出されたことを明らかにした。
2009年12月4日
南太平洋の島しょ国から農業の季節労働者を豪州に受け入れる計画が、当初の思惑通りに機能していない。
2009年12月4日
ビクトリア州南西部のブジ・ビム(Budj Bim)では、早ければ2011年から先住民アボリジニによる伝統的なウナギの養殖が再開する見込みだ。
2009年12月4日
豪羊毛取引所(AWEX)はこのほど、羊毛のベールの流通・在庫管理を電子的に処理する計画を開発半ばで「棚上げ」にすることを明らかにした。