アジアの日本企業を注視せよ、豪農業ビジネスに発想転換促す
2009年10月2日
豪州と日本の経済関係は今、パラダイム・シフト(発想の大転換)が求められている――アジア経済研究の権威であるピーター・ドライスデール豪国立大(ANU)名誉教授が、報告書「豪州と日本~アジアにおける新しい経済パートナーシップ」で論じた。
小麦輸出3社の港湾開放案、当局が承認
2009年10月2日
豪自由競争・消費者委員会(ACCC)は先月29日、穀物輸出大手のCBHグループとグレインコープ、ABBグレインの3社が再提示した港湾施設の開放案を承認した。
QLD州政府、穀物研究所の売却発表
2009年10月2日
クイーンズランド(QLD)州のマルヘリン一次産業相は先月30日、同州南東部トゥウーンバにある穀物研究所レスリー・リサーチ・ステーションを売却する方針を発表した。
トラクターにカメラ、穀物育成度を検証
2009年10月2日
ビクトリア(VIC)州一次産業省と農業分野向けコンサルタント会社CTFソリューションズは、農業用トラクターにカメラを搭載し、穀物の育成度を監視するプロジェクトを実施している。
穀物競売サイト、NSW農業団体が開設
2009年10月2日
ニューサウスウェールズ(NSW)州北部のリバプールプレーンズの農業者団体アグバンス(AgVance)がこのほど、穀物のオンライン競売サイトを開設したことを明らかにした。