食品飲料
消費低迷も値上げ止まらず=酒類エンデバー

スポーツ用品や酒類などの自由裁量の商品に対する消費支出が低迷しても、電話やインターネットの料金、保険料などのさらなる値上げを止めることはできない——。オーストラリアの大手企業のトップらが指摘している。オーストラリアン・フ […]

続きを読む
食品飲料
豪食品業では「もっとCO2を!」炭酸飲料品切れ

オーストラリアの食品業界で二酸化炭素(CO2)の不足が発生しているようだ。ウールワースなど一部の大手スーパーでは、プライベートブランド(PB)の炭酸飲料水が品切れとなっている。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必 […]

続きを読む
食品飲料
NZの主要食品価格、過去1年に56%上昇

ニュージーランド(NZ)では過去1年間に主要な食品10品目の購入費用が56%跳ね上がり、上昇幅が世界の開発途上国と同水準となったことが、非政府組織(NGO)ワールド・ビジョンの調べで明らかになった。ラジオNZが伝えた。 […]

続きを読む
食品飲料
NZの酒類消費、15年で最大の落ち込み

ニュージーランド(NZ)の2023年の年間アルコール消費可能量が4億7,700万リットルで、前年比4.4%減少と過去15年間で最大の落ち込みとなったことがNZ政府統計局の調べで分かった。統計局は、昨年は悪天候を含むさまざ […]

続きを読む
青果
日本、豪産ブドウの輸入品種制限撤廃へ

オーストラリア産ヨーロッパブドウの日本における輸入の品種制限が、数ヶ月以内に撤廃されそうだ。日本の農林水産省は国内市場に大きな影響はないとする一方で、オーストラリアの生産者は新たなチャンスとみているようだ。 コンテンツの […]

続きを読む
青果
NZゼスプリ、中国での違法栽培を摘発

ニュージーランド(NZ)のキウイフルーツ輸出業者ゼスプリ(Zespri)はこのほど、中国で違法栽培されている黄色のキウイ(サンゴールドまたはG3)を生産・販売していた複数の偽造品生産者を突き止めたことを明らかにした。上海 […]

続きを読む
ワイン
豪ワイン用ブドウ生産増、 過剰供給にたたり目

オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州のワイン用ブドウの生産が好調だ。気温が高く適度な雨が奏功し、生産量が例年の50%増の地域もある。ただし国内市場へのワインの過剰供給は継続し、ブドウ生産をやめた生産者もいる […]

続きを読む
水産
世界初キングサーモン外洋養殖、 NZで承認

ニュージーランド(NZ)のサケ養殖最大手NZキング・サーモン(NZKS)は、クック海峡で計画する養殖プロジェクト「ブルー・エンデバー」が、政府から最終承認されたことを明らかにした。キング・サーモンの外洋養殖は世界初となる […]

続きを読む
食品飲料
SAの植物由来食品ハブ開発、打ち切りに

植物由来の粉末タンパク質を製造するオーストラリアン・プラント・プロテインズ(APP)などが2022年から南オーストラリア(SA)州で進めていた植物由来タンパク質の製造ハブの開設事業が、連邦政府の資金引き揚げを理由に打ち切 […]

続きを読む
環境
WA州がプラ製コーヒーカップ禁止、豪州初

オーストラリアの西オーストラリア(WA)州は1日、堆肥化できないプラスチックの持ち帰り用コーヒーカップの使用を禁止した全国で初の州となった。公共放送ABCが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お […]

続きを読む