NZと湾岸協力会議、約1年ぶりFTA協議
ニュージーランド(NZ)と中東・ペルシア湾岸地域における地域協力機構、湾岸協力会議(GCC)は、停滞している自由貿易協定(FTA)交渉を進展させるため、ほぼ1年ぶりに会合を開く予定だ。NZ側は同国の農産物輸出に課されてい […]
NZ2月食品価格、上げ幅約3年ぶり低水準
ニュージーランド(NZ)政府統計局が13日に発表した2月の食品価格は、前年に比べ2.1%上昇と、2021年5月以来の最低の上げ幅となった。青果の大幅な安値が下げ圧力となった。前月比は0.6%下落で、1月の1.2%上昇から […]
豪、インドネシア製コピー紙へのAD税撤回
インドネシア貿易省が8日、オーストラリア政府がインドネシア製A4判コピー用紙の輸入に課していた反ダンピング(不当廉売、AD)関税を正式に取り消したと発表した。取り消しは、2023年5月5日まで遡及(そきゅう)して適用され […]
NZ企業、木質チップからEV用黒鉛製造
ニュージーランド(NZ)南島ブレナムを拠点とするカーボンスケープ(CarbonScape)が、木質チップやおがくずを用いて電動自動車(EV)のバッテリーに用いられるグラファイト(黒鉛)を製造する技術を開発したことが分かっ […]
第49通 そして草も生えなくなった……
今夏の西オーストラリア(WA)州の暑さは異常です。例年ならばうちの地域だと25℃を超えると暑いと感じ、40℃超えは年に数回ほどしかありませんでしたが、今夏は毎日のように30℃近くあります。40℃超えも珍しくありません。 […]
豪の農産物生産高、来期は6%増 輸出額は2年連続下落
オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)は5日、2024/25年度(来期:24年7月―25年6月)の農産物生産高が850億豪ドル(1豪ドル=約97円)と前年度から6%増加すると予想した。穀物は国際価格の下落を国 […]
豪の穀物生産量、今期は大幅減へ 来期に回復
オーストラリアの2023/24年度(23年7月-24年6月)の夏作物の生産量は430万トンで、前年度から17%減少するとの予想をオーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)が5日発表した。同年度の冬作物の生産量も4 […]
豪の穀物価格は苦戦続く、海外供給豊富で
オーストラリアの穀物価格が振るわない。2023年第4四半期(10-12月)の穀物肥育牛の頭数が過去最高となる129万頭を超え、飼料穀物の前向きな需要が見込まれているものの、国際価格の軟調に押されているという。 コンテンツ […]
東西穀物大手、油糧種子工場の建設競争し烈
西オーストラリア(WA)州最大の穀物業者CBHグループは、英石油大手BPと提携し、同州パースに独自の大規模な油糧種子破砕工場を建設することを検討している。実現すれば、大手バイオ燃料企業を目指す東部州最大の穀物商社グレイン […]