豪穀物農家、最大の懸念は「投入コスト」
オーストラリアの穀物業界団体グレイングロワーズが実施した最新の調査で、国内の穀物生産者が直面する最も懸念すべき問題として「投入コストと入手可能性」を挙げている。投入コストと入手可能性の問題は、3年連続で最大の懸念事項に挙 […]
CBH、合弁製粉インターフラワーの売却検討
西オーストラリア州最大の穀物業者CBHグループが、インドネシアの財閥サリム・グループとの合弁会社であるアジアの製粉大手インターフラワーの売却を検討していることが分かった。穀物価格の高騰を受け、インターフラワーの利益が圧迫 […]
豪5月の小麦輸出量、14%減
オーストラリアの5月の小麦輸出量が合計159万6,844トンで、4月の184万8,534トンから14%減少したことが豪政府統計局(ABS)の調べで分かった。 前年同月の330万トンからは、およそ半減したことになる。 コン […]
豪マメ類5月輸出、関税撤廃で印向け急増
オーストラリアの5月のヒヨコマメ輸出量が4万5,056トンで、前月の2万2,028トンから2倍以上に増加したことが豪政府統計局(ABS)のデータで判明した。レンズマメは13万9,011トンで、前月の11万2,602トンか […]
豪酪農業界、乳価変化なしで新シーズン突入
新シーズンを迎えたオーストラリアの酪農業界で、大手乳加工各社が6月に提示した生産者乳価を変えていないことが判明した。加工業界団体は、今季の低い乳価は酪農業界の存続可能性を維持するためだとしている。 コンテンツの残りを閲覧 […]
GDT指数が大幅下落、乳価上昇期待吹き飛ぶ
ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラなどが運営する乳製品のオンライン競売システム「グローバル・デアリー・トレード(GDT)」で、直近の価格が大きく落ち込んだことが、オーストラリアの酪農業界にも影を落としている。 […]
豪5月牛乳生産好調続く、3.5%増
オーストラリアの5月の全国牛乳生産量が6億4,506万リットルで、前年同月比3.5%増だったことが業界団体デアリー・オーストラリア(DA)のデータで分かった。シーズン累計も77億リットルを超え、前年実績を3%上回っている […]
豪牛乳生産量、今季は80億L下回る?
オーストラリアの酪農業界で、2024/25年度(24年7月-25年6月)の牛乳生産量はベンチマークとなる80億リットルを下回るとの予測が出ている。生産者乳価の下落と気候条件が影響するという。 コンテンツの残りを閲覧するに […]
豪ホスピタリティー業界、企業破綻が急増
オーストラリアの宿泊・食品サービス業界における企業破綻数が、2023/24年度(23年7月-24年6月)に約1,600社に上り、10年前の13/14年度に比べて90%増加したことが、オーストラリア証券投資委員会(ASIC […]
豪で自販機が進化、「時代に即した販売法」
オーストラリアで近年、ケーキやピザ、ステーキ用精肉など、さまざまな食品を販売する自動販売機の設置が増えている。日本の自動販売機文化に触発されての動きで、人件費や店舗賃借料がかからない点から、起業家の間で「これからの時代に […]