チップも電子決済払い、従業員には恩恵なし?
オーストラリアでは電子決済の浸透に伴い、レストランで支払われるチップ(サービスへの心付け)が電子決済で支払われるケースが増えているようだ。しかし、電子決済されたチップは従業員に払われないケースが多く、ホスピタリティー業界 […]
豪農林炭素クレジットファンド、資金調達
植林や農業による自然由来のカーボンクレジットの生産を目指すシルバ・キャピタルのファンドに、資源大手BHPと同業リオ・ティント、航空大手カンタスが計8,000万豪ドル(1豪ドル=約98円)を出資したことが分かった。シルバは […]
NZ木材会社、電気代高騰で工場2カ所閉鎖
ニュージーランド(NZ)の木材加工会社ウィンストーン・パルプ・インターナショナルが、北島中部ルアペフ地方で運営する加工工場2カ所を無期限に閉鎖する方針を明らかにした。電気料金の高騰が理由で、従業員230人が失職する見通し […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年8月23日)
【酪農】乳製品価格GDT5.5%急上昇、中国押し上げ(OTH) 乳製品の価格指標グローバル・デアリー・トレード(GDT)価格指数が、21日の競売で前回から5.5%上昇した。21年3月以来の大幅上昇。生産者乳価に影響する全 […]
第16回 グルテンフリー食品人気、なぜ?
オーストラリアでは最近「グルテンフリー」という言葉を耳にする機会が増えました。小麦などに含まれるたんぱく質「グルテン」の摂取を避ける食生活、またはグルテンを含まない食品のことを指します。インドの調査会社モルドール・インテ […]
どう見る?日本の乳製品市場(その1)豪酪農輸出大手バラフーズに聞く
オーストラリアの乳製品輸出額は2000年に25億豪ドル(1豪ドル=約97円)を突破して以来、23/24年度(23年7月―24年6月)には34億豪ドルに達するに至った。業界が安定して成長する中、直近では中国の台頭や東南アジ […]
フォンテラ、米のバイオ発酵新興企業と提携
ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラが、米国デラウェア州のバイオマス発酵のスタートアップ企業スーパーブリュード・フード(Superbrewed Food)と、持続可能性の高い食品生産で提携することが分かった。栄 […]
豪酪農家向け人工授精訓練、業界団体が実施
オーストラリアの酪農業界団体デアリー・オーストラリア(DA)とオーストラリア家畜群改良協会(NHIA)は、人工授精(AI)の技術者不足を解消するため、12万豪ドル(1豪ドル=約98円)を投じて酪農家向けのAI訓練プログラ […]
JBSの2Q決算絶好調、豪部門が際立つ
ブラジルの食肉最大手JBSが2024年度(暦年)第2四半期(4-6月)決算を発表し、税引き前利益が前年同期比110%増となる19億米ドル(1米ドル=約147円)に伸びたことを明らかにした。中でもオーストラリア部門は、同5 […]