温暖化、QLD産穀物は 小麦からソルガムに?
地球温暖化の進行でクイーンズランド(QLD)州では気温上昇が見込まれており、今後数十年間に同州で栽培が適している穀物は小麦ではなくソルガム(タカキビ)─。
WAとSAの山火事、作物31万トン超失う
西オーストラリア(WA)州と南オーストラリア(SA)州の農業地帯を襲った山火事により、合わせて作物31万トン以上と、ニワトリなど家畜8万5,000頭(羽)が失われたことが分かった。
温暖化で豪農業は大打撃、将来は小麦輸入国?
地球温暖化への取り組みによって気温の上昇幅を想定よりも少ない摂氏2度に抑制できた場合でも、オーストラリアの農業は気候の変動で多大な影響を受けて生産量が減少し、消費者は食品価格の上昇に直面する─。
豪和牛協会、「Wagyu」品質表示の策定進める
オーストラリア和牛協会(AWA)が、国内で流通している「Wagyu」の定義が幅広く統一されていないことを理由に、和牛牛肉の適切な品質表示について実施方法の策定に取り組んでいる。
米肥料コークがWA進出か、競争激化へ
米国の肥料大手コーク(Koch)・ファーティライザーが、オーストラリアの農業関連企業ランドマークと提携し、昨年に8億豪ドル(1豪ドル=約90円)規模に達した西オーストラリア(WA)州市場への進出を計画しているもようだ。
アサヒ、豪ビール事業めぐる交渉報道を否定
アサヒグループホールディングスは2日、ビール世界最大手で、バドワイザーなどのブランドで知られるベルギーのアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ)が、オーストラリアのビール醸造カールトン&ユナイテッド・ブリュワリーズ(CUB)の売却をアサヒに持ちかけていたと報道されたことに対し、「一切報道されたような事実はない」(アサヒ広報)と否定した。
製菓大手が納入停止、値下げ競争に一石
オーストラリアで人気のチョコレート菓子「ティムタム」などで知られる製菓大手アーノッツが、商品の販売価格の引き上げを求め、値上げを拒否したスーパーマーケット国内2位コールズへの一部商品の納入を約2週間停止する措置に踏み切っていたことが分かった。