政策・投資
QLD政府、開墾規制強化法案で難局に

オーストラリアのクイーンズランド(QLD)州の労働党政権がこのほど、ニューマン前自由国民党(LNP)政権下で緩和された開墾(land clearing)規制を強化する法案を議会に提出した。

続きを読む
政策・投資
北部インフラ特別融資制度、事務所ケアンズに

オーストラリア連邦政府は、北部地域の大規模インフラプロジェクトを対象にした総額50億豪ドル(約4,226億円)の融資制度「ノーザン・オーストラリア・インフラストラクチャー・ファシリティー(NAIF)」で、融資の申請処理などを行う事務所をクイーンズランド州ケアンズに設置することを決めた。

続きを読む
政策・投資
農場管理ガンアグリが資産増強、近く1億$に

農場管理会社ガン・アグリ・パートナーズ(Gunn Agri Partners、GPA)が、オーストラリア農業投資を加速している。

続きを読む
政策・投資
豪の農業投資が6年ぶり高水準 アジア需要期待で12%増

オーストラリアの農業投資で今年、潮目が変わりつつあるようだ。

続きを読む
その他
企業ハイライト

■野菜育種会社、豪上場へシドニー大学と提携する野菜の育種会社アバンダント・プロデュース(Abundant Produce)が4月、オーストラリア証券取引所(ASX)に上場する。

続きを読む
水産
NT産ナマコをアジアへ、 持続可能な漁目指す

北部準州(NT)のサウス・ゴールバーン島沖で、シー・キューカンバー(ナマコ)漁に活気が出てきた。

続きを読む
酪農
飼育密度と窒素溶脱の定説覆るか、NZ乳牛調査

乳牛の飼育密度が高ければ高いほど、牛の尿を介した硝酸性窒素の溶脱も大きいとする定説を覆す調査結果が、ニュージーランド(NZ)の酪農家団体デアリーNZと農業研究所アグリサーチによる調べで得られた。

続きを読む
その他
農業専攻の学生急増、就業機会の多さが魅力

オーストラリアでは近年、農業ブームを背景に、農学校や農科大学への入学者数が過去最高水準を記録していることが分かった。

続きを読む
バイオ・肥料
中国企の出資増、買収意図ない=ニューファーム

住友化学が出資するオーストラリア農薬大手ニューファームのグレッグ・ハント最高経営責任者はこのほど、中国のグリホサート生産最大手である福華集団(Fuhua Group)の張華(Zhang Hua)会長が、ニューファームへの出資比率を5.2%に引き上げたことについて、ニューファームの買収を意図したものではないとの見方を示した。

続きを読む
企画・特集
第98回 ダーウィン港管理の失態(下)

先週末(18日付)に続いて、オーストラリアが軍事戦略上極めて重要な拠点であるダーウィン港を、中国企業の嵐橋集団(ランドブリッジ)に委託したことについて述べたい。

続きを読む