豪の食肉処理コスト、8年間で25%上昇
オーストラリアの牛肉処理施設の運営コストが過去8年間で25%上昇し、現在では牛1頭当たり約450豪ドル(1豪ドル=約98円)に達したことが分かった。2016年当時の同360豪ドルから90豪ドル上昇した形で、オーストラリア […]
豪畜産団体、森林破壊の定義を明確化
オーストラリアの畜産団体キャトル・オーストラリア(CA)は16日、「森林」と「森林破壊」の定義や農地の重要性を示した「土地管理責任(Land Management Commitment、LMC)戦略政策」を公表した。これ […]
豪超党派、EU森林破壊防止規則の延期要請
オーストラリアの与党労働党と最大野党・保守連合(自由党・国民党)が先週、欧州連合(EU)が今年12月から適用開始を予定している「森林破壊防止規則(EUDR)」について、「森林破壊」や「農地」の定義が明確にされるまで実施を […]
豪乳業ベストン、雪印と買収協議
南オーストラリア(SA)州最大の乳業企業ベストン・グローバル・フード・カンパニーがこのほど、同州ジャーボイス(Jervois)を拠点とするチーズとラクトフェリン製造事業に対し、雪印メグミルクから拘束力のない買収提案を受け […]
豪酪農業界、飼料価格上昇で牛乳生産減少へ
オーストラリアの今シーズンの生乳生産量は減少する見通しだ。ビクトリア(VIC)州南西部や、南オーストラリア(SA)州南東部、西オーストラリア州の一部で「緑の干ばつ(緑があるが干ばつの状態)」が発生し、飼料価格の上昇が生産 […]
NZ乳製品輸出、中国の需要は依然不確実
中国の乳清タンパク質の需要が改善しているが、乳製品需要の今後の見通しには「疑問符が付く」と、乳製品輸出でニュージーランド(NZ)のライバルである米国が指摘している。NZヘラルドが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはロ […]
ビルゲイツが巨額投資!遺伝子編集で乳牛繁殖
ニュージーランド(NZ)証券取引所に上場し、遺伝子技術を通じて生産者の家畜改良を支援するアグリテック協同組合のライブストック・インプルーブメント・コーポレーション(LIC)が、遺伝子編集技術を用いた乳牛の繁殖により、サハ […]
豪当局、遺伝子組み換え小麦の栽培許可
オーストラリア連邦政府の遺伝子技術規制局(OGTR)が、アルゼンチンのバイオテクノロジー企業バイオセレス(Bioceres)・クロップ・ソリューションズ傘下のトリガル・オーストラリアに対し、HB4と呼ばれる遺伝子組み換え […]
豪7月小麦輸出量、20%増に
オーストラリアの7月の小麦輸出量が合計149万5,368トンで、6月の124万6,642トンから20%増加したことが豪政府統計局(ABS)の調べで分かった。266万トンだった前年同月からは44%減少した。 コンテンツの残 […]
豪産カノーラ、中国の加産調査でも上昇せず
中国政府がカナダ産カノーラについて反ダンピング(不当廉売)調査を始めるというニュースは今のところ、オーストラリア産カノーラの価格の上昇にはつながっていないようだ。ファームオンラインが18日伝えた。 コンテンツの残りを閲覧 […]