NZのりんご酒会社が移転、ホークスベイに
アルコール分が8.2%と高いサイダーも(ゼファーのサイトより)
ニュージーランド(NZ)オークランドのりんご酒(サイダー)会社ゼファーが、今年7月に生産拠点をホークスベイに移す計画だ。
QLD州のサイクロン被害、NT農家に恩恵
先月末にオーストラリアのクイーンズランド(QLD)州北部を襲ったサイクロン「デビー」の影響で、北部準州(NT)の農業セクターは恩恵を受ける可能性がある――。
「仮想フェンス」商用化へ、豪社が資金調達
メルボルンに拠点を置くアグリテック企業のアジャセンズ(Agersens)はこのほど、仮想フェンスの「eシェパード(eShepherd)」の商用化に向け、200万豪ドル(1豪ドル=約82円)の資金調達を完了した。
園芸作物生産、22年度には100億豪ドルに
オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)によると、野菜・果物など園芸作物の生産額は2021~22年度(21年7月~22年6月)には100億豪ドル(1豪ドル=約83円)に達する見通し。
今後の牛肉業界の展望は? 豪日本ハム子会社に聞く
ニューサウスウェールズ(NSW)州の一大農業イベント、シドニー・ロイヤル・イースターショーが開幕した6日、開場前の肉牛の審査会場では、NHフーズ(オーストラリア日本ハム)子会社の牛肉会社、ウィンガム・ビーフ・エクスポーツによる生産者や業界関係者向けのイベント、ブッチャーズ・ブレックファストが開かれた。
持続的牛肉産業の枠組み、最終報告書を発表
オーストラリアの赤肉諮問委員会(RMAC)の提唱の下で、サステナビリティー・ステアリング・グループ(SSG)がまとめた、オーストラリアの持続的な牛肉産業の枠組み「オーストラリアン・ビーフ・サステナビリティー・フレームワーク」がこのほど発表された。
豪産牛肉の日韓でのシェア維持、努力必要
オーストラリアの牛肉業界が日本と韓国でそれぞれトップの市場シェアを維持するためには、「オーストラリア産」ブランドに対する消費者の忠誠心を高め、消費者向けの販売促進や地元企業との関係強化を継続する必要がある─。
NSW州内の動物盗難、16年は35%増
ニューサウスウェールズ(NSW)州の犯罪統計・研究局(BOSCAR)が発表した統計によると、2016年に警察に届け出された動物の盗難件数は677件で、前年の501件から35%増加した。