GM作物は環境と経済成長に寄与=報告書
2017年7月7日
遺伝子組み換え(GM)作物の栽培は過去20年間に、オーストラリアを含む世界26カ国で環境改善に大きく寄与したほか、生産農家の収入を押し上げるなど、経済成長を促しているようだ。
干ばつ時の葉緑体の機能、豪国立大が大発見
2017年7月7日
干ばつによる植物への影響を調査してきたオーストラリア国立大学(ANU)の研究チームが、一部の植物が干ばつに対する自己防衛能力を有していることを発見した。
ロブ前貿易相、7億5千万$農業基金設立へ
2017年7月7日
オーストラリアのアンドリュー・ロブ前貿易相は、国内農家の支援を目的とした農業投資ファンドの設立に向け、外国人投資家、オーストラリアの取引所や年金ファンドから資金を調達しているもようだ。
枝肉計測技術、加工業界も導入費負担すべき
2017年7月7日
オーストラリア食肉家畜生産者事業団(MLA)が赤肉業界で進めている「客観的枝肉計測(Objective carcase measurement、OCM)」技術の導入に関して、導入資金を生産者側と加工業界側で分担すべきとの声が高まっている。
WAの水利権に不満!富豪の見解に賛否両論
2017年7月7日
オーストラリアの富豪ジーナ・ラインハート氏がこのほど、西オーストラリア(WA)州キンバリーに保有する牧場リバリンガ・ステーションに与えられた水利権について、フィッツロイ川からの給水量が少なすぎると不満を表明した。
「衛生管理」で乳房炎防止、牛乳品質賞農家
2017年7月7日
酪農研究機関デアリー・オーストラリア(DA)がこのほど、質の高い牛乳を生産する酪農家に贈る「2017年牛乳品質賞(Milk quality awards)」の受賞者100人を発表した。
粉ミルクから検出の針状ナノ粒子は有害?
2017年7月7日
アリゾナ州立大学のナノテクノロジー研究チームはこのほど、市販の粉ミルク7種類を対象に行った調査でオーストラリア産の2製品から乳児に有害な可能性のある「ハイドロキシアパタイト(hydroxyapatite)」の針状ナノ粒子が検出されたと発表した。