穀物
VIC穀物輸送スキーム、農業者連盟が批判

オーストラリアのビクトリア(VIC)州政府が導入を計画する穀物収穫時の輸送スキームで、製造から15年以上を経過したトラックが対象から除外されることに対し、VIC州農業者連盟(VFF)が実行不可能だとして批判している。

続きを読む
畜産
NZオリテイン、原産地証明で豪市場好調

ニュージーランド(NZ)ダニーデン拠点の食品科学企業オリテイン・グローバル(Oritain Global)が、オーストラリア市場でも業績を伸ばしているようだ。

続きを読む
水産
人気の豪クレイフィッシュ、生産に課題多数

オーストラリア国内外で近年、オーストラリア北部原産のレッドクロウ・クレイフィッシュ(Redclaw crayfish、食用ザリガニ)の需要が高まっている。

続きを読む
酪農
デアリーNZ、農家向け環境対策アプリ開発

ニュージーランド(NZ)の酪農家団体デアリーNZは、農家の環境対策を助けることを目的とした無料アプリ「エンバイロウォーク(EnviroWalk)」を開発した。

続きを読む
青果
豪クウァンドン生産、バッタ被害で落ち込み

クウァンドンの果実(ANFAB提供)

オーストラリア中央部では、国内原産の果物クウァンドン(quandong)の収穫量が例年に比べ大幅に減少する見込みだ。

続きを読む
畜産
シドニーで9月18日、日本貿易振興機構(ジェトロ)主催の日本産食品の商談会が開催され20社・団体が出品

日本貿易振興機構(ジェトロ)は18日、日本の食品事業者のオーストラリアでの販路拡大を目的とした「オーストラリア日本産農水産物・食品輸出商談会2017」をシドニーで開催した。

続きを読む
穀物
今後の雨次第?冬作物の収穫不透明

今年の冬作物の収穫を前に、穀物農家ではさらなる雨が切望されているようだ。

続きを読む
畜産
但馬和牛の繁殖牛、豪著名育種家が売却

クイーンズランド州南東部ケリーバレーにある大牧場シャムロック・ベール・ステーションがこのほど、オーストラリアで但馬(たじま)牛の遺伝子専門のブリーダー企業・豪州ワギュウ・ジェネティクス(Goshu Wagyu Genetics)から、牛の群れとすべての遺伝子材料を取得したことが分かった。

続きを読む
穀物
冬作物生産、前年比39%減 10年平均比では2%増=ABARES



オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)が12日発表した最新の四半期穀物リポートで、オーストラリアの2017/18年度(17年7月~18年6月)の小麦などの冬作物の生産量が約3,630万トンと、前年度から39%減少するとの予測を示した。

続きを読む
穀物
キンバリーかんがい事業、キヌアとチア収穫へ

西オーストラリア州北部キンバリー地区のオード(Ord)リバーかんがい事業で開発の第2弾を手掛けるキンバリー・アグリカルチュラル・インベストメント(KAI)が、2,600ヘクタール以上の農地で今年の収穫を開始した。

続きを読む