政策・投資
QLD州政府、日韓との貿易強化へ

オーストラリア・クイーンズランド(QLD)州はこのほど、日本と韓国との貿易を強化する方針を明らかにした。牛肉、金属、石炭、ガスの輸出拡大を目指すほか、資源や再生可能エネルギー、バイオ、ヘルス部門でも関係を深めるという。 […]

続きを読む
羊毛
生体羊輸出禁止、羊毛業界「見捨てないで」

オーストラリア連邦政府が2028年5月までに実施予定の生体羊の海上輸出禁止措置を巡って、国内の羊毛業界のリーダーらがこのほど、西オーストラリア(WA)州で危機対応会議を開いた。生体羊輸出の禁止措置では輸出業者や羊肉業界へ […]

続きを読む
ワイン
「バブル」人気、豪市場は世界6位で成長見込み

連邦政府機関ワイン・オーストラリア(WA)のまとめによると、オーストラリアのスパークリングワイン市場の規模は12億米ドル(1米ドル=約150円)と世界6位の大きさで、今後5年間は成長が見込まれている。 コンテンツの残りを […]

続きを読む
水産
TAS住民の半数、サケ養殖事業の閉鎖に反対

オーストラリア・タスマニア(TAS)州マッコーリーハーバーでのサケ養殖に関して、同州住民の半数が、養殖場の閉鎖に反対していることが分かった。同地でのサケ養殖事業を巡っては、ガンギエイの一種で絶滅危惧種のモージーン・スケー […]

続きを読む
林業
豪国内の沿岸輸送費用、中国向けより高額

オーストラリアの産業界は、国内の海運業界の支援を目的に導入された規制により競争力が損なわれ、海上輸送コストが上昇し陸上輸送への依存度が高まるなど、国内のビジネスに悪影響を与えるとして、規則の改正を求めている。タスマニア州 […]

続きを読む
林業
NZ社、伐採木活用バイオ炭で土壌改善へ

ニュージーランド(NZ)北島テカオを拠点とする 先住民マオリの土地法人パレンガレンガ・インコーポレーション(PINC)は、バイオ炭が牧草地に与える利点について研究を進めている。最終的には多様な土壌で役立つバイオ炭を開発し […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年12月6日)

【畜産】VICの食肉事業者、小規模加工の受注を停止(OTH) オーストラリア食肉加工会社キルコイ・グローバル・フーズが、ビクトリア州の加工施設ハードウィックスで、来年から牛15頭、羊50頭未満の小規模受注を受け付けない方 […]

続きを読む
オーストラリアで始める農業ビジネス!
第65回「クラウン」と「カローラ」で紐解く日豪の農産物基準~規格外品活用とブランディングで挑む食品ロス削減~

寛容な消費者が多い豪州の大手スーパーマーケットで販売されているいちご 農産物の基準をトヨタ自動車の「クラウン」と「カローラ」という象徴的な車に例えると、日豪のスタイルの違いが明らかになります。日本の「クラウン型基準」は、 […]

続きを読む
アグリ&フードTECH最前線
注目集まる「スマートカラー」システム タスマニア州の酪農現場リポート(下)

<前回の記事はこちらから> オーストラリアの酪農業界で注目が集まる「スマートカラー(Smart collar)」システムは、衛星利用測位システム(GPS)などを活用し、酪農家の労働生産性を大幅に向上させるといわれる。タス […]

続きを読む
企画・特集
第204回 準同盟国の大使を呼び付ける

日本の野党第一党である立憲民主党の武正公一・ネクスト外相が、オーストラリアのヘイハースト駐日大使を議員会館に呼び付け、発言を慎むよう叱責した。ヘイハースト大使が講演やメディアで、日本と中国の関係についてタカ派的な発言をし […]

続きを読む