今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年8月1日)
【酪農】乳製品加工シンレイト、基礎的利益大幅増へ(NZH) 【酪農】ワイカト・シェアミルカー、AIの牛飼育ツール開発(NZH) 【酪農】豪でカッテージチーズブーム再燃、健康恩恵は?(AFR) 「健康的なタンパク質源」とし […]
豪スタートアップ、再利用技術で循環型経済支援
使い捨て容器の削減に取り組むオーストラリアのスタートアップ企業、「リユーザブリー(Reusably)」が注目を集めている。企業のコスト削減と環境負荷の軽減を両立させることを目的としており、同社によれば、企業は年間数百万豪 […]
土地保全の税控除機能せず、環境目標に暗雲
オーストラリアでは民間の土地の保全に対する税制優遇措置が効果的に機能していないことから、労働党政権は2030年までに陸地と海洋の30%以上を保護地域として保全することを目指すイニシアチブ「30 by 30(サーティ・バイ […]
炭素クレジットの新方式、林業界が反対
オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州政府が提案する、原生林の伐採を停止または減速した州政府にインセンティブを与えるとする炭素クレジットの新制度「改良型原生林管理(INFM)」について、林業界から反発の声が高 […]
SA州雨不足、緩和も一部地域は干ばつ続く
オーストラリアの南オーストラリア(SA)州では6月中に雨不足がいくらか緩和されたものの、気象庁(BOM)によれば、SA州の大部分、特にマリー、リバーランド、ヨーク半島では依然として深刻な乾燥状態が続いているという。ストッ […]
SA州の有害藻類、野党は調査委設置要求
オーストラリア・南オーストラリア(SA)州沖で発生している微細藻類ブルームが、地元の漁業に深刻な被害を与えている。同州野党は「生態的・経済的災害」と位置付け、原因や影響を徹底的に調査するために王立調査委員会の設置を求めて […]
NZ小売り大手、使い捨て容器削減へ新制度
ニュージーランド(NZ)の小売大手フードスタッフス傘下の「ニューワールド(New World)」は、店内の総菜コーナーで、使い捨て容器に代わり、回収・再利用可能なリユース容器を導入する実証試験、「リプレイ(RePlay) […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年7月18日)
【畜産】VIC州、家畜用トラックの洗浄施設閉鎖見直し(OTH) 【食品飲料】クラフト・ハインツが事業分割を検討、豪・NZ事業も?(AU) 食品大手の米クラフト・ハインツが事業の分割を検討しており、これに伴いオーストラリア […]
メタン削減効果の牧草、特定法開発で研究に弾み
オーストラリアでは過去数十年にわたり、家畜から排出されるメタンを抑制する牧草について研究が進められてきた。ニューサウスウェールズ州第一次産業・地域開発省(DPIRD)の飼料化学者であるリチャード・メイヤー氏はこれらの牧草 […]
牛ふんとウキクサからバイオ燃料、研究進む
オーストラリアのサザンクイーンズランド大学の研究者が主導する合同プロジェクトでは、政府の支援を得て、酪農廃棄物とダックウィード(ウキクサ)を拡張性のある持続可能なバイオ燃料に転換する技術を研究している。ファーム・オンライ […]