畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年2月28日)

【畜産】VIC州鳥インフル、4例目発生(OTH) 農業研究機関アグリカルチャーVICは25日までに、州北部ユーロア(Euroa)で4例目の高病原性H7N8型鳥インフルエンザの発生を確認したと発表した。規制地域内の発生で想 […]

続きを読む
畜産
メタン削減飼料CH4、大規模生産施設開業

飼料添加剤の製造会社CH4グローバルはこのほど、南オーストラリア(SA)州ロウス・ベイ(Louth Bay)に、家畜のメタンガス排出量削減効果のある飼料添加剤の原料となる海藻カギケノリ(Asparagopsis)の大規模 […]

続きを読む
オーストラリア・NZの農業・食品研究室から
土壌の菌からメタン削減飼料、海藻と同効果

オーストラリアで、家畜のメタンガス排出量を抑制する新たな飼料添加剤の開発が進んでいる。土壌に広く分布する真菌のカーブラリア(Curvularia)菌を利用したもので、海藻カギケノリ(Asparagopsis)を原料とする […]

続きを読む
酪農
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年2月21日)

【酪農】フォンテラ、酪農家に気候変動インセンティブ(NZH) 【酪農】NZ酪農家、ワークライフバランス考慮(NZH) 【酪農】デアリーNZ代表、酪農家とのエンゲージが重要(NZH) コンテンツの残りを閲覧するにはログイン […]

続きを読む
穀物
WAバイオ燃料事業、大手が計画凍結で暗雲

オーストラリア東部州最大の穀物商社グレインコープと米穀物・食品大手カーギルが進める西オーストラリア(WA)州での油糧種子圧搾工場の建設計画が、英石油大手BPの再生可能燃料プロジェクトの無期限延期を受け、不透明な状況となっ […]

続きを読む
環境
地熱資源からバイオマス、NZインガム参画

オーストラリア鶏肉最大手インガムのニュージーランド(NZ)部門が、地熱発電所で発生する温室効果ガスを栄養源とする微生物から、家畜飼料などに利用可能なバイオマスの生成を目指す4カ年プロジェクトに参画する。地熱資源からバイオ […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年2月14日)

【政策】台湾、豪にCPTPP加盟で支援要請(AFR) 在豪台北経済文化代表処のスー代表は、オーストラリアが今年CPTPP議長国を務めるに当たり、台湾の加盟について議論を進めるよう求めた。台湾の加盟については中国が反対して […]

続きを読む
食品飲料
非森林破壊食品、コールズも策定急ぐ

オーストラリアの小売り大手ウールワースが昨年、同社のサプライチェーンにおける「森林破壊フリー(Deforestation-Free)」に取り組む方針を表明したのに続き、同業コールズも正式な目標策定を進めているようだ。中で […]

続きを読む
環境
NZ新目標は排出55%減、農業界は反発

ニュージーランド(NZ)のワッツ気候変動相は先月30日、気候変動対策の国際的枠組み「パリ協定」に基づく取り組みとして、2035年までに温室効果ガス排出量を05年比で51-55%削減するとの目標を発表した。当初は30年まで […]

続きを読む
環境
競合の協力OK、プラ袋再生利用継続へ

オーストラリアの小売り大手ウールワースとコールズの買い物客からプラスチック袋を回収していたリサイクリング会社レッドサイクル(REDcycle)の在庫プラスチックを巡って、オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)は […]

続きを読む