豪の都市、気温35度以上の日が倍に
オーストラリアの一部の都市では気候変動の影響で2050年までに最高気温が35度を超える猛暑日が少なくとも現在の2倍に増え、北部準州(NT)と南オーストラリア(SA)州の広い地域では1年のうち数カ月間は猛暑日となる——。非 […]
住友林業、豪孫会社設立で排出権事業参入
住友林業はこのほど、オーストラリア子会社スミトモ・フォレストリー・オーストラリアが、SFA Nature Based Solutions Unit TrustおよびSFA Nature Based Solutions ( […]
TAS州天然林で伐採再開、森林戦争再発か
オーストラリア・タスマニア(TAS)州のロックリフ首相(自由党)はこのほど、2012年に締結された天然林保護協定に基づく保護地区のうち4万ヘクタール分について、伐採を再開する方針を明らかにした。木材供給を増やすことが目的 […]
NZネットゼロ、「マツ植林に頼むべからず」
ニュージーランド(NZ)が2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロとする「ネットゼロ目標」の達成をマツの植林に頼り過ぎれば、50年以降もネットゼロの状態を維持するために大量の土地を植林地のまま保持することになり、次 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年3月1日)
【酪農】ベガチーズ、半期利益が263%増(OTH) ベガチーズの上半期決算で、税引き後利益が2,650万豪ドルと前年同期の730万豪ドルから263%増加した。売上高は17億豪ドルで3.2%増だった。同社は同期にタスフーズ […]
NZの農業界、最大懸念は気候と水
ニュージーランド(NZ)のアグリビジネス幹部や政府、マオリ指導者らなど第1次産業の関係者が、今後10年間に農業に影響を与える課題として「気候変動」と「異常気象」、「水の品質」を挙げたことが分かった。公共放送ラジオNZが伝 […]
豪キャドバリー、包装の半分を再生プラに
チョコレート菓子ブランドのキャドバリーが、オーストラリアの包装大手アムコーと使用済み再生プラスチックを1,000トン調達する契約を締結したことが分かった。キャドバリーは、オーストラリアで製造するさまざまな種類のチョコレー […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年2月23日)
【酪農】乳製品GDT平均価格、1年半ぶり高水準(OTH) 乳製品の価格指標グローバル・デアリー・トレード(GDT)価格指数は20日の競売で、前回から0.5%%上昇した。上昇は6回連続。平均価格は3,664米ドルで、22年 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年2月16日)
【政策】豪貿易相、中国に貿易制裁解除を直接要求へ(ABC) ファレル貿易相が26日に王文濤中国商務相と会談しワインとロブスターの禁輸措置の解除を改めて要求する方針を示した。アブダビで開かれる世界貿易機構の会合に合わせ、豪 […]
カギケノリの排出権適用、来年中に=業界
家畜のメタンガス排出量削減への海藻カギケノリ(Asparagopsis)の利用で特許を保有するオーストラリア科学産業研究機関(CSIRO)傘下のフューチャーフィードは、生産者の地球温暖化ガス排出量削減を認定しコスト回収を […]