牛の飼料添加物、発がん性のデマ拡散
オーストラリアでも使用が認められている、牛のメタンガス排出量を抑制する飼料添加物「ボーベアー(Bovaer)」に関して、「発がん性がある」といった根拠のないうわさが英国で広まり、大騒動となっている。騒動はオーストラリアに […]
NZ排出権取引制度、25年10月から規則変更
ニュージーランド(NZ)の連立政権が、林業地に転換される農地が極端に増えることを防ぐ目的で、炭素排出権取引枠組み(ETS)の規則変更を実施する。2025年10月からの施行が予定されており、業界団体のフェデレーテッド・ファ […]
酪農部門は飼料で排出削減、費用は誰が負担?
オーストラリアの農業系金融機関ラボバンクはこのほど、酪農部門の温室効果ガス排出量削減に関する報告書を発表した。同行は、実現可能性が最も高い削減策は飼料添加物の使用を通して乳牛の腸内メタン生成を抑える方法だと指摘。ただ、そ […]
NZ社、伐採木活用バイオ炭で土壌改善へ
ニュージーランド(NZ)北島テカオを拠点とする 先住民マオリの土地法人パレンガレンガ・インコーポレーション(PINC)は、バイオ炭が牧草地に与える利点について研究を進めている。最終的には多様な土壌で役立つバイオ炭を開発し […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年12月6日)
【畜産】VICの食肉事業者、小規模加工の受注を停止(OTH) オーストラリア食肉加工会社キルコイ・グローバル・フーズが、ビクトリア州の加工施設ハードウィックスで、来年から牛15頭、羊50頭未満の小規模受注を受け付けない方 […]
豪で原生林保護にインセンティブ、業界は反発
オーストラリアのボーエン気候変動・エネルギー相はこのほど、ニューサウスウェールズ(NSW)州政府が提案する、原生林の伐採を停止または減速した際にインセンティブを支払うとする炭素排出削減の新手法について、優先開発を認める考 […]
保守連合と緑の党、廃棄物輸出課税を廃止へ
オーストラリアの野党保守連合(自由党・国民党)と緑の党(グリーンズ)はこのほど、保守連合のモリソン前政権が発表した廃棄物輸出課税を廃止する意向を示した。課税はリサイクル業者を廃業させ、結果的にはより多くの廃棄物が埋められ […]
豪3カ月気象予報、この夏は東西で雨多し
オーストラリア気象庁(BOM)が発表した最新の気象予報によると、2024年12月から25年2月までの3カ月間は、国土の東部と西部の広い範囲で、例年よりも多い雨が降りそうだ。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要で […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年11月29日)
【畜産】飼料製造リドリー、TAS州工場の生産拡大(OTH) 飼料製造最大手リドリー・コーポレーションが、今年取得したTAS州北部の工場で増産を計画している。同社は200万豪ドルを投じ、生産量を現状の1万2,000トンから […]
香港企業、豪の農地で大規模再生農業
香港を代表する複合企業が、オーストラリアで農地とその生態系の保全、回復を目的とした「再生農業」に取り組む見通しだ。主に土壌に炭素を貯留するプロジェクトに投資する。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願 […]