アンガス種の雌子牛、ロシアからの需要持続
2012年3月29日
豪州で生産されたアンガス種の未経産雌牛に対するロシアからの需要は、今後2年は継続する見通し――ロシアの精肉会社ブリヤンスク・ミート・カンパニーのフィル・ジョージ役員が予測している。
ウールワース、WA州で食肉加工施設を開設
2012年3月29日
小売り大手ウールワースが、西オーストラリア(WA)州バンバリー地区に保有する食肉加工センターの拡張計画に、総額3,100万豪ドル(約26億7,000万円)を投じることが分かった。
家畜業を持続可能な生産に、キャンペーン開始
2012年3月29日
豪州でこのほど、豪州食肉家畜生産者事業団(MLA)など家畜業の業界団体などが中心となって、2020年までにすべての家畜業を持続可能な生産体制にする「ターゲット100」キャンペーンが始まった。
「まず日豪のFTA締結を」MLA駐日代表
2012年3月22日
豪州食肉家畜生産者事業団(MLA)の駐日代表であるメラニー・ブロック氏がこのほど、日本の記者団と懇談し、日本と豪州の自由貿易協定(FTA)について、日本の国会議員の中にはTPPへの参加は支持しないものの、豪州とのFTAならいいという人が多いとの見方を明らかにした。