QLDの著名な牛育種家、雨多いTASに移住
オーストラリアの種雄牛育種家のラフ家は、長引く干ばつと気候変動を理由に、クイーンズランド(QLD)州の農地を売却し、タスマニア(TAS)州キング島に事業を移管した。
食肉ビンダリーが株式45%売却、中国豚肉企に
オーストラリアで赤肉加工4位で、ニューサウスウェールズ(NSW)州北部インベレルに拠点を置くビンダリー・ビーフ(Bindaree Beef)が、自社株式45%を中国の豚肉加工販売大手である山東得利斯食品(Shandong Delisi Food)に1億4,000万豪ドル(1豪ドル=約86円)で売却する。
肉好きオージーに衝撃! ベーコンなどに発がん性
世界保健機関(WHO)の専門組織、国際がん研究機関(IARC)が26日、ソーセージやベーコンなど加工された肉について、「発がん性が十分認められ、大腸がんになるリスクがある」との調査結果を発表した。
サウジがブラジル産牛肉解禁か、豪産に打撃
中東市場でのオーストラリア産牛肉の最大輸出先であるサウジアラビアが、3年間におよぶブラジル産牛肉の禁輸措置を近く解除する可能性が高まっている。
NZ牛肉輸出リターンが羊肉上回る、20年ぶり
今年9月30日に終了した2014/15年度の輸出シーズンで、ニュージーランド(NZ)の牛肉輸出リターン(export returns)が、過去20年間で初めて羊肉の輸出リターンを上回ったことが分かった。
WA州で新食肉会社が始動、牧場に加工場建設へ
オーストラリアの新興食肉会社セントラル・アグリ・グループが、西オーストラリア(WA)州の牛肉生産会社カーペンター・ビーフから、同州の優良畜牛牧場「ジョアナ・プレーンズ」を取得した。
畜牛業界は好調維持、飼育数は減少へ=MLA
オーストラリアの畜牛業界では、数年にわたる干ばつの影響などで牛の飼育頭数が過去20年で最低の水準に落ち込むものの、今後の見通しは明るい─。
フリーレンジ卵の定義、消費者委が指針発表
オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)が6日、「フリーレンジ(野外の放し飼い)」と称して販売される鶏卵の定義について指針を発表した。