牛の電子タグ、「受胎から消費まで」追跡可
2017年7月21日
動物福祉の確保を目的とする、生体家畜の輸出サプライチェーン保証システム(ESCAS)の下、オーストラリアから輸出されるすべての生体牛の移動情報や健康状態を追跡・モニターできる電子タグが開発された。
豪農家、生体牛禁輸めぐり元農業相を提訴
2017年7月21日
オーストラリア北部の畜牛生産者のグループは18日までに、ラドウィッグ元農業相を相手取り、オーストラリア政府が2011年当時、インドネシアへの生体牛の輸出禁止をしたのは誤りだったとして、6億豪ドル(1豪ドル=約88円)の損害賠償を求めて連邦裁判所に提訴した。
豪の肉牛ブーム終えん、価格は年内下落か
2017年7月20日
オーストラリア食肉家畜生産者事業団(MLA)がこのほど発表した年央の最新情報によると、供給量の増加と東部州の大雨回避により、肉牛価格は年内、下落を続ける見通しという。
豪農業生産高、過去最高に 家畜価格がけん引=農業国勢調査
2017年7月14日
オーストラリア政府統計局(ABS)は7日、5年に一度の農業国勢調査(Agricultural Census)の結果を発表し、2015/16年度のオーストラリアの農業の総生産高は過去最高の年560億豪ドル(1豪ドル=約86円)に達したことが分かった。
人工肉の脅威!NZ赤肉業界が調査開始
2017年7月14日
ニュージーランド(NZ)の赤肉生産者団体であるビーフ&ラムNZが、代替タンパク質として開発が進む人工肉や植物性食品などについて、NZ国内の赤肉業界にどのような影響を及ぼすかを調査することが分かった。