豪新興バウ、培養フォアグラ海外で発売
オーストラリアのスタートアップ企業バウ(Vow)がこのほど、日本のウズラの細胞を使用し、細胞培養技術で生産した新たな肉製品「フォージド・グラ(Forged Gras)」を発表した。フランスの伝統料理フォアグラに代わる高級 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年11月29日)
【畜産】飼料製造リドリー、TAS州工場の生産拡大(OTH) 飼料製造最大手リドリー・コーポレーションが、今年取得したTAS州北部の工場で増産を計画している。同社は200万豪ドルを投じ、生産量を現状の1万2,000トンから […]
豪の牛群、4年ぶり縮小局面に 供給確保が困難に?
オーストラリアの牛群が、縮小局面に入っている。2019年の干ばつ以降、継続して増加してきた肉牛の頭数は昨年がピークで、少なくとも26年までは減り続けるとみられる。背景には牛群の成熟があり、肉牛は大型化し食肉加工業界の現況 […]
豪の穀物肥育牛、13%増で142万頭に
オーストラリアの2024年第3四半期(7-9月)の穀物肥育牛の頭数が141万8,192頭で、前年同期比で13.2%増加したと、オーストラリア食肉家畜生産者事業団(MLA)とオーストラリア飼養者協会(ALFA)が発表した。 […]
AACoが3割減益、ワギュウ価格の下落で
オーストラリアの畜産最大手オーストラリアン・アグリカルチュラル・カンパニー(AACo)はこのほど、2024/25年度上期(24年4-9月)における営業利益が前年同期から33%減少し、2,020万豪ドル(1豪ドル=約100 […]
中国出資の豪食肉加工キルコイ、米で上場計画
中国企業が出資するオーストラリア・クイーンズランド(QLD)州の食肉加工大手キルコイ・パストラルが、米国での新規株式公開(IPO)を計画していることが分かった。オーストラリアでは中国企業による事業売却案件が増えており、中 […]
豪、鳥インフル時のフリーレンジ表示発表
オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)はこれまでに、国内でH5N1型の鳥インフルエンザが発生した場合に供え、鶏卵と鶏肉の「フリーレンジ(放し飼い)」のラベリングに関するガイドラインを発表した。 コンテンツの残り […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年11月22日)
【酪農】乳製品価格GDT続伸、今回は1.9%上昇(OTH) 乳製品の価格指標グローバル・デアリー・トレード(GDT)価格指数が、19日の競売で前回から1.9%上昇した。前回5日(4.8%上昇)の競売に続く続伸。フォンテラ […]
日本で牛の伝染病、豪向け牛肉輸出が一時停止
日本の農林水産省がこのほど、11月6日以降、福岡県の農場3カ所(乳用2農場、乳用・肉用1農場)と熊本県の農場1カ所(乳用)で、国内初となる牛の病気のランピースキン病(LSD)の発生が確認されたと発表した。これによりオース […]
米国の保護貿易主義、豪産赤肉への影響は?
米国では保護貿易主義を掲げるトランプ前大統領が先ごろの選挙で勝利したほか、肉牛業界団体も海外産の牛肉と羊肉に対する関税の引き上げを求めている。だが、干ばつの影響で家畜頭数が大幅に減少した米国はオーストラリア産赤肉の輸入に […]