NTバークリー台地で雨不足、牛頭数の削減も
2018年2月23日
オーストラリア・北部準州(NT)のバークリー台地(Barkly Tableland)では今年、雨季の雨不足を理由に牛の飼育数の削減を検討する農家が増えているようだ。
畜産タウポ、日本向け牛肉輸出が好調
2018年2月22日
ニュージーランド(NZ)の畜産業者、タウポ・ビーフ・アンド・ラム(Taupo Beef and Lamb)は、昨年末から開始した牛肉の日本向け輸出が好調のもようだ。
マレーダーリング流域農家、政府への不信あらわに
2018年2月19日
オーストラリアでは、かんがいによる水資源の乱用を防止することなどを目的に、マレー川とダーリング川流域の各州が2012年に締結したマレー・ダーリング盆地(MDB)計画の内容が、農家の事情よりも政治的な利害関係を反映しているため、MDB地域の農家の間では各州政府に対する不信感が高まっている。
NZ牛マイコプラズマ感染、補償額は1億$超
2018年2月16日
ニュージーランド(NZ)の一次産業省(MPI)はこのほど、南島で相次いで発見されている牛マイコプラズマ感染で被害を受けた農家への補償額は1億NZドル(1NZドル=約79円)を超える可能性があると発表した。
豪の肉牛、牛群再構築が価格下支え
2018年2月16日
オーストラリアの肉牛業界では今年、牛群の再構築が進むと予想されており、食肉価格には下げ圧力がかかっている一方、牛群拡大に向けて特に雌牛の需要が高くなるため、肉牛の価格は持ちこたえそうだ。
豪養豚業界、追跡システムの導入開始
2018年2月16日
オーストラリアの養豚業界で今月から、全国家畜個体識別制度(NLIS)に基づくトレーサビリティー(追跡可能性)システム「ピッグパス(PigPass)」が開始された。