NZで鳥インフル感染確認、輸出を一時停止
ニュージーランド(NZ)南島オタゴ地方の養鶏農場で高病原性鳥インフルエンザ(H7N6型)の感染が確認されたことを受け、NZ政府はこのほど、生きた家きんや鶏肉などの輸出を一時的に禁止した。鶏の殺処分は3日に開始され、8万羽 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年12月6日)
【畜産】VICの食肉事業者、小規模加工の受注を停止(OTH) オーストラリア食肉加工会社キルコイ・グローバル・フーズが、ビクトリア州の加工施設ハードウィックスで、来年から牛15頭、羊50頭未満の小規模受注を受け付けない方 […]
日本の牛肉、豪向け輸出が再開
日本でランピースキン病(LSD)の発生が確認されたことを受け停止していたオーストラリア向け牛肉輸出が、今月25日に大半で解禁されたことが分かった。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In […]
ブラジルの肉牛高騰、豪産の競争力高まる
オーストラリア食肉家畜生産者事業団(MLA)の20日の発表によると、ブラジルの肉牛価格が高騰していることを受け、オーストラリア産の肉牛の市場競争力が高まっている。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願 […]
中国でホルモン焼き!豪との協定が締結間近
オーストラリア政府と中国政府はまもなく、オーストラリアから中国向けの牛の第二胃(ハチノス)輸出に関して協定を結ぶ見通しだ。オーストラリアにとって年間4億豪ドル(1豪ドル=約99円)の輸出機会につながるとみられている。農業 […]
豪の畜牛市場、供給過剰のリスクあり=銀行
オーストラリアの畜牛市場は現在、供給過剰の懸念が高まっていると、農業系金融機関ラボバンクのアナリストが警鐘を鳴らした。生産者の信頼感が揺らげば、市場は不安定化する可能性があるとの指摘だ。 コンテンツの残りを閲覧するにはロ […]
豪新興バウ、培養フォアグラ海外で発売
オーストラリアのスタートアップ企業バウ(Vow)がこのほど、日本のウズラの細胞を使用し、細胞培養技術で生産した新たな肉製品「フォージド・グラ(Forged Gras)」を発表した。フランスの伝統料理フォアグラに代わる高級 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年11月29日)
【畜産】飼料製造リドリー、TAS州工場の生産拡大(OTH) 飼料製造最大手リドリー・コーポレーションが、今年取得したTAS州北部の工場で増産を計画している。同社は200万豪ドルを投じ、生産量を現状の1万2,000トンから […]
豪の牛群、4年ぶり縮小局面に 供給確保が困難に?
オーストラリアの牛群が、縮小局面に入っている。2019年の干ばつ以降、継続して増加してきた肉牛の頭数は昨年がピークで、少なくとも26年までは減り続けるとみられる。背景には牛群の成熟があり、肉牛は大型化し食肉加工業界の現況 […]
豪の穀物肥育牛、13%増で142万頭に
オーストラリアの2024年第3四半期(7-9月)の穀物肥育牛の頭数が141万8,192頭で、前年同期比で13.2%増加したと、オーストラリア食肉家畜生産者事業団(MLA)とオーストラリア飼養者協会(ALFA)が発表した。 […]