関税紛争、豪NZ農業食品界が緊迫 漁夫の利の可能性も
トランプ米大統領が進める関税政策に、オーストラリアとニュージーランド(NZ)の農業・食品界が緊張感を高めている。トランプ氏は9日、先に示していた相互関税の上乗せ部分を友好国を対象に90日間停止すると発表。同時に中国には追 […]
米の相互関税、牛肉輸入拒否への報復措置?
トランプ米政権がオーストラリアからの輸入品に10%の関税を課す方針を示したことについて、米国側はこれを、オーストラリアが米国産生鮮牛肉の輸入を制限していることへの報復措置として正当化しているようだ。オーストラリアン・ファ […]
豪産ワギュウは不公正貿易、米協会が主張
米国の全米肉牛生産者協会(NCBA)は、オーストラリア産ワギュウが米国市場を支配しているとして懸念を表明した。同協会はトランプ米大統領宛に不公正貿易慣行に関する意見書を提出し、その中でオーストラリア産のワギュウの影響を強 […]
畜牛価格指標が上昇、洪水による供給減少で
オーストラリアの畜牛業界では4月第1週に、すべての価格指標で上昇が見られた。雨の影響で供給が大幅に減少したためだ。ただ、今後数週間から数カ月にかけては、クイーンズランド(QLD)州やニューサウスウェールズ(NSW)州北部 […]
JBS、牧草肥育牛の先渡契約を終了
食肉最大手のブラジル系JBSオーストラリアはこのほど、牧草肥育牛の調達における先渡契約「ファーム・アシュアランス」を終了すると発表した。米トランプ政権が発表した関税とはまったく無関係の決定だとしている。ファームオンライン […]
豪バウのウズラ培養肉、豪NZ当局が承認
オーストラリア・ニュージーランド食品安全局(FSANZ)は7日、培養肉の開発・製造を手がけるオーストラリアのスタートアップ企業バウ(Vow)がニホンウズラの細胞を培養して製造した培養肉を承認したことを食品閣僚会議に通知し […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年4月11日)
【畜産】畜産MLA、新興3カ国に注力(OTH) オーストラリア食肉家畜生産者事業団(MLA)は、タイ、ベトナム、サウジアラビアの市場開拓に注力している。3カ国は所得の増加により成長機会が多いとし、常駐の市場開発担当者を置 […]
トランプ相互関税、豪NZ農産物に10%
アメリカのトランプ大統領が2日、貿易相手国に対する相互関税を導入し、オーストラリアからの輸入品には10%の関税を課すと発表した。オーストラリアにとって牛肉輸出が大きな影響を受ける見通しで、年間40万トンに上る輸出に約3億 […]
QLD大雨肉牛10万頭死亡、畜牛価格が急騰
クイーンズランド(QLD)州の畜産地帯で発生した豪雨により肉牛の供給が逼迫(ひっぱく)し、価格が急上昇している。農業誌クイーンズランド・カントリーライフが1日伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 […]
豪南部の加工業者、北部からの畜牛買付け加速
オーストラリアの畜産界で現在、北部のクイーンズランド(QLD)州から南部のビクトリア(VIC)州への畜牛の出荷が増加している。VIC州の食肉加工業者が、州内で畜牛の供給がひっ迫していることを背景に、北部地域からの買い付け […]