バイオ・肥料
インシテック、肥料市場の回復に自信

肥料最大手インシテック・ピボットはこのほど、今年後半の肥料市場が回復するとの見通しを示した。

続きを読む
バイオ・肥料
VIC州酪農家、土壌改良で堆肥利用増加

ビクトリア州南東では、土壌改良に合成化学肥料ではなく、従来の堆肥を用いる酪農家が増加している。

続きを読む
バイオ・肥料
化学オリカの工場閉鎖、NSW州の農家に影響も

化学大手オリカが保有するニューサウスウェールズ(NSW)州ニューカッスル工場の操業停止により、化学肥料として使用される無水アンモニアの供給不足が発生している。

続きを読む
バイオ・肥料
農薬ニューファーム、純利益が4倍に、通年で2年ぶりの増益か

農薬最大手ニューファームがこのほど発表した2011/12年度(11年8月~12年7月)の上半期決算で、純利益が前年同期の440万豪ドル(約3億8,200万円)から1,800万豪ドルに増加したことが明らかになった。

続きを読む
バイオ・肥料
毒グモ利用の殺虫剤、QLD州大で研究進む

クイーンズランド(QLD)州大学の研究チームは、タランチュラなどの毒グモの毒液に含まれるタンパク質から天然の殺虫剤を開発する研究を進めている。

続きを読む
バイオ・肥料
住友化学とニューファーム、農薬販売で提携強化

住友化学は19日、資本提携している豪農薬大手ニューファームとの間で、カナダおよび中東欧3カ国での農薬販売で提携強化すると発表した。

続きを読む
バイオ・肥料
豪州で新除草剤「Sakura」販売、バイエル

農薬大手バイエルはこのほど、豪州で新除草剤「Sakura」の販売を開始した。

続きを読む
バイオ・肥料
豪政府、中国製除草剤の反ダンピング調査開始

豪連邦政府の税関・国境警備局(ACBPS)が、中国から輸入された除草剤グリホサートに反ダンピング(不当廉売)の疑いがあるとして正式な調査を始めた。

続きを読む
バイオ・肥料
雑草処理で新技術、メルボルン大などが開発

メルボルン大学の上級講師であるグラハム・ブロディー氏と農業工学の専門家はこのほど、化学薬品を使用しない雑草処理装置の開発で目覚ましい成果を上げたことを明らかにした。

続きを読む
バイオ・肥料
独バイエルが3千万ドル投資、豪州事業を加速

製造業界で雇用削減が進む中、独製薬大手バイエルが豪州事業への投資を加速させる方針だ。

続きを読む