酪農
乳加工業界、行動規範見直し要請も政府否定

オーストラリアで2020年に導入された酪農行動規範が原因で乳業各社は契約農家に支払う生産者乳価を引き下げることができず、結果としてスーパーでの乳製品販売価格が押し上げられている——。加工業界が主張した。業界は政府に酪農行 […]

続きを読む
酪農
豪の酪農家、儲け頭はTAS州

オーストラリアの酪農家のうち、タスマニア(TAS)州の酪農家が、2022/23年度(22年7月-23年6月)に最も高収入だったことが業界団体デアリーオーストラリアの調査で判明した。TAS州の1農場当たりの酪農家の収入は、 […]

続きを読む
酪農
「NZ産なのにオージー色」豪酪農家が問題視

オーストラリアの酪農業界が、小売り大手ウールワースが販売するチーズの自社ブランド「ヒルビュー(Hillview)」のパッケージの変更を要求している。ニュージーランド(NZ)産のチーズであるにもかかわらずオーストラリアの国 […]

続きを読む
酪農
NZ酪農業界、需給改善で今年は好転か

ニュージーランド(NZ)の酪農業界では、国内外における牛乳生産量の伸び悩みや中国からの需要回復を受け、今年は状況が好転するの見方が広がっている。第一次産業省(MPI)は2023/24年度(23年7月-24年6月)の乳製品 […]

続きを読む
畜産
畜牛供給増加も価格上昇、雨で需要拡大

オーストラリアの畜牛業界では牛の供給が増えており、1月第3週にはセールヤード(畜売り場)での販売頭数が5万7,966頭と、2週間前の3万1,585頭から急増した。ところが価格は押し下げられるどころか上昇しており、オースト […]

続きを読む
畜産
内臓肉価格が急落、消費低迷と過剰供給で

オーストラリアで、牛や羊の内臓肉と副生物(精肉以外の可食部分)の価格が急落している。生活費高騰を背景とする消費の落ち込みや世界的な過剰供給が背景にあり、種類によっては40%の価格下落も見られている。ファームオンラインが伝 […]

続きを読む
畜産
ハズレの気象予報で損失多額、畜産界から不満

オーストラリアの畜産業界で、信頼性を欠く長期気象予報が家畜の売却を加速させ、畜牛・羊価格の混乱が起きたことで生産者が多額の損失を被ったとの不満が噴出している。ただ著名な業界アナリストなど、経営判断の責任を気象庁(BOM) […]

続きを読む
畜産
豪生体牛輸出業界、AI技術の導入試験実施

オーストラリアの生体牛輸出業界で、AI(人工知能)技術を使った牛の管理試験が行われている。牛の集計と体重測定のほか、輸送船内における自動のガス探知や温度・湿度管理にAI技術を活用できると期待されている。ファームオンライン […]

続きを読む
穀物
日清製粉傘下の高繊維小麦、生産量大幅増

日清製粉傘下のオーストラリアの製粉大手、アライドピナクルが独占ライセンスを持つ高食物繊維小麦(ハイアミロース小麦、HAW)に関して、商業栽培を開始して2年目となる今シーズンの収穫量が9,000トンに達する見通しであること […]

続きを読む
穀物
紅海紛争、豪の穀物には悲喜こもごも?

オーストラリアの穀物業界が、紅海の海上輸送の混乱に影響を受けるとみられている。カノーラの輸出は減少する可能性がある一方、小麦や大麦はアジアなどに向けた輸出拡大の追い風になるという。また、肥料にも影響がありそうだ。グレイン […]

続きを読む