米農務省、豪の小麦生産減少予想
米国農務省(USDA)が先に発表した4月の世界農産物需給予測(WASDE)で、2023/24年度シーズンのオーストラリアの小麦生産量は2,600万トンと予想した。2年前から約1,000万トン減少するという。 コンテンツの […]
オリーブ油が価格急騰、豪に投資家の関心も
オーストラリア、ビクトリア(VIC)州で、オリーブの収穫シーズンが始まった。今季の生産量は例年を下回るものの品質は高いようだ。一方で国内のオリーブオイルの価格は急上昇している。海外の主要生産国が天候不順で生産量が減少して […]
豪綿ナモイ、メジャーが買収金額引き上げ
4大穀物メジャーの1社ルイ・ドレフュス(LDC)がオーストラリアの綿加工最大手ナモイ・コットンに買収を仕掛けている件で、LDCが買収金額を1株当たり0.6豪ドル(1豪ドル=約102円)に引き上げたもようだ。ナモイに対して […]
TAS西岸サケ養殖の環境問題、 国連が介入
国際連合はオーストラリア政府に対し、タスマニア(TAS)州西岸のマッコーリーハーバーでのサーモン養殖が、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の世界遺産に登録されているタスマニア原生地域の価値を損なっているという主張に回答 […]
飲料容器回収制度、 酒瓶対象ならコスト1億$
オーストラリア・ビクトリア(VIC)州で2023年11月に復活した飲料容器回収・保証金制度(CDS)で、対象となる容器にワインとスピリッツの瓶も含めるべきとの声が上がっている。一方でワインの生産者団体は、これが全国的に実 […]
自律型トラクター、 農業の人手不足救うか
農機・商用車大手のCNHインダストリアルは、運転手を必要としない自律走行のトラクターが、オーストラリアの農場の人手不足解消に役立つと見込んでいる。ファーム・オンラインが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必 […]
NZの農業従事者、逆風でも給与は増加
ニュージーランド(NZ)農業従事者の給与が、2024年の調査で平均7万1,411NZドル(1NZドル=約93円)と、22年の調査から12%(7,480NZドル)増加したことが分かった。過去2年の逆風の中、農業労働に対する […]
NZとEUのFTA発効、関税9割撤廃へ
ニュージーランド(NZ)と欧州連合(EU)が2023年7月に署名した新たな自由貿易協定(FTA)が5月1日、発効した。NZからのEU向け輸出品は91%で関税が撤廃され、最終的には約97%に達する。 コンテンツの残りを閲覧 […]
豪高裁、TAS州での伐採停止請求を棄却
オーストラリア高等裁判所がこのほど、タスマニア(TAS)州北東部の森林での伐採差し止めを求めた環境活動家団体ブルー・ダービー・ワイルドの上訴を棄却した。裁判所は同団体が伐採に関し、一般的な懸念を超えた特別な関わりはないと […]
NZ4月丸太価格下落、中国市場弱く
ニュージーランド(NZ)の4月の輸出丸太の価格が下落した。森林管理サービス会社PFオルセンによると、波止場での丸太価格(AWG価格)は4月に17%下落し、2年平均を15%下回った。主要市場である中国の業況は弱いという。 […]