バイオ・肥料
酪農・牛肉産業、遺伝物質輸出に好機

国内の酪農、牛肉産業にとって、精子や胚など牛の遺伝物質の輸出がドル箱になる可能性がある。

続きを読む
酪農
VIC酪農家、回転式自動搾乳システム導入

ビクトリア(VIC)州南部バーリージュッラで酪農業を営むコットン夫妻は、国内で2番目となるロータリー式全自動搾乳システムを導入する計画だ。

続きを読む
酪農
14年の豪牛乳生産量、2%減に=DAが予測

酪農研究機関デアリー・オーストラリア(DA)が発表した最新予測によると、2014年の国内の牛乳生産量は前年比2%減の90億~92億リットルとなる見通しだ。

続きを読む
畜産
豪肉牛生産者協議会、農家の本会員制度開始

オーストラリア肉牛生産者協議会(CCA)は、畜産農家が直接協議会の本会員になれる制度を導入した。

続きを読む
穀物
東北部沿岸の大豆とトウモロコシ、好収益か

オーストラリア東北部沿岸の大豆とトウモロコシの生産業者は今シーズン、まずまずの収益が見込めそうだ。

続きを読む
政策・投資
外資の農業投資、二重の投資規制導入へ

連邦政府は、外国資本による農地と農業関連産業の買収について、二重の投資規制を導入する方針だ。

続きを読む
政策・投資
豪韓FTAの詳細発表、年内発効が急務

ロブ貿易相は17日、オーストラリアと韓国が昨年末に妥結した豪韓自由貿易協定(FTA)について、合意内容の詳細を発表した。

続きを読む
食品飲料
新食品表示制度に赤信号 連邦議会に飛び火

食品の栄養価に合わせて星で評価付けをする、新たな食品ラベルの導入をめぐる騒動が連邦議会に飛び火し、アボット首相が政治責任を問われる事態に発展している。

続きを読む
フォトニュース
伝統的にイースターの時期に食される(はずの)ホットクロスバン。1月1日からスーパーに登場

伝統的にイースターの時期に食される(はずの)ホットクロスバン。

続きを読む
酪農
NZ牛乳価格、年央から上昇ペース鈍化へ

北半球で牛乳生産がピークを迎える今年後半にかけて、供給量の増加を背景にニュージーランド(NZ)の牛乳価格の上昇ペースが鈍化する見通しだ。

続きを読む