編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「実証の時」

ニュージーランド(NZ)の最大企業フォンテラが各国で展開する消費者事業を売却することについては、地元から「金の卵を生むガチョウ(利益を生み続けるもの)を手放すことになる」という批判も出ています。ある有力酪農家は、「消費者 […]

続きを読む
ことの葉
フレッシュ&クリーン

オーストラリアのメキシカンチェーン、グズマンイーゴメズが20日、満を持してオーストラリア株式市場に新規上場し、時価総額は驚異の30億豪ドル(1豪ドル=約105円)に達した。 グズマンは、米国出身の幼馴染2人が2006年に […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

乳業各社の来季の乳価が出揃いました。NSW州の協同組合ノルコだけが高い乳価を提示していますが、その理由は何でしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 6月13日~19日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
企画・特集
鳥インフルエンザの影響で、卵の供給が減少中(シドニー市内のスーパー)

続きを読む
トップ記事
フォンテラ事業売却、日本企業が食指か サントリーと日清食品?

ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラが明らかにした各国で展開する消費者向け事業の売却計画が、世界の乳業企業だけでなく食品業界や金融業界にも波紋を広げている。オーストラリアの酪農業界にも大きな影響があるとみられる […]

続きを読む
酪農
NZ乳製品輸出割当制度、政府が見直し実施

ニュージーランド(NZ)の第一次産業省(MPI)が、17年ぶりに乳製品の輸出割当制度の見直しを実施したことが分かった。この輸出割当の大半は乳業最大手フォンテラが掌握しており、MPIはマックレー農相に提出した説明資料の中で […]

続きを読む
酪農
豪の酪農家、来季乳価は「持続可能性なし」

2024/25年度シーズン(24年7月ー25年6月)の生産者乳価のオープニング価格が提示されたオーストラリアの酪農業界で、南オーストラリア(SA)州酪農生産者連盟(SADA)が「持続可能性のない価格」だと非難した。今月3 […]

続きを読む
酪農
NSWノルコ、1社のみ高い乳価提示はなぜ?

他社を大幅に上回る生産者乳価は、酪農家に2年前の洪水から経済的に立ち直る機会を提供するため――。ニューサウスウェールズ(NSW)州を拠点とするオーストラリア最大の乳業協同組合ノルコ(Norco)のハンプソン最高経営責任者 […]

続きを読む
畜産
乾燥の豪南部、畜牛の早期売却が加速

オーストラリア南部の畜産地域では、長引く乾燥の影響で例年に比べて3-6カ月早く畜牛の売却が進められており、特に雌牛の価格が下落している。業界アナリストによれば、牧草や飼料の豊富なその他の地域の生産者にとって、雌牛を安く調 […]

続きを読む