第50品 コンプリートリー・ココナッツのコー・デ・ココ
乳製品フリーでも結構いけます
この商品は、最近生まれたばかりのオーストラリア産ブランドのコーヒー飲料で、「ダブルショット」「モカ」「バニラ・ラテ」の3種類があります。
連立政権に分裂危機?LNPが権力拡大要求
オーストラリアのクイーンズランド(QLD)州を基盤とする自由国民党(LNP)内に連立政権での権力拡大を目指す動きがあり、与党保守連合(自由党・国民党)がさらなる分裂の危機に直面している。
マレー盆地の水利用拡大へ、価格上昇か
オーストラリアのマレー・ダーリング盆地南部では今後5年間に、綿花やナッツ類の生産拡大に伴ってかんがい用水の利用が大幅に増える見通しであることが、コンサルタント会社エイザー(Aither)の調査で明らかになった。
乳牛の発熱を感知、 NZのLICが開発
ニュージーランド(NZ)でヘリンボーン式ミルキングパーラー(搾乳専用施設)を採用している酪農家向けに、どの牛が発熱しているかを簡単に見分けることができる、乳牛の熱感知器「プロトラック・イージー・ヒート(Protrack EZ Heat)」が発売された。
GMカノーラの豪作付面積、過去最大に
オーストラリアの遺伝子組み換え(GM)カノーラの作付面積が今年は44万7,739ヘクタールに達し、過去最大に達したことが、農業化学大手の米モンサントの発表で分かった。
米穀物ADM、グレインコープ買収を断念
米国の穀物メジャー、アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)が、オーストラリア東部州最大の穀物商社グレインコープの買収を断念したもようだ。
NSWの日本向け小麦新品種、農家は好感触
ニューサウスウェールズ(NSW)州政府が昨年9月に発表した、日本のパスタ市場をターゲットに見据えたデュラム小麦の新品種「DBA Lillaroi(リラロイ)」が、NSW穀物農家の関心を集めている。
牛の副生物価格が上昇、牛タンは2倍以上に
オーストラリアでは肉牛価格の上昇に伴い、舌やハラミ(横隔膜)などの副生物(精肉以外の可食部分)の輸出価格も上昇していることが、オーストラリア食肉家畜生産者事業団(MLA)の報告書で明らかになった。
富豪ラインハート氏、新たに牧場2カ所取得
鉱業で財を成した富豪のジーナ・ラインハート氏が、北部準州(NT)の牧場「リベレン(Riveren)」と「インバーウエー(Inverway)」の2カ所を、インドネシアの農業会社ジャプファ傘下の牛肉部門サントリ(Santori)から取得した。