日本「風」料理?
オージーの知人宅で、ボロネーゼのスパゲッティをごちそうになった。イタリアのハーブなどを複数使用した本格的なものだった。筆者が作るレシピは、塩・コショウ・砂糖に少量のしょうゆとまさに日本の家庭の味。もはや日本ではミートソースという別名で呼ぶと説明すると、「日本は他国の料理をあたかも日本発祥かのようにアレンジするのが上手い」と言われた。
初めは何の話かと思ったが、天ぷらはポルトガル、カレーはインド、ラーメンは中国と有名どころは大体海外からの輸入だと指摘された。確かに他にも、ナポリタンやドリアなど、他国の料理を元に独自に和食化された洋食が多くある。
オーストラリアは多国籍文化で、さまざまな国の調味料がスーパーで簡単に手に入るため、オージー料理を「開発」するまでもないのだろう。台所の戸棚にスパイスがずらりと並ぶ光景も珍しくない。筆者もそろそろ何でもしょうゆで味を調える習慣から脱却すべきか。(岩下)
投稿者プロフィール
最新の投稿
FROM OCEANIA TO JAPAN2025年7月3日第505品 マギー・ビアのアイスクリーム
豪主要農畜産地域の降水量2025年7月3日豪主要農畜産地域の降水量 6月26日~7月2日
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」2025年7月3日オセアニア農業の歩み「畜産業界は正念場」
ことの葉2025年7月3日ことの葉「世界のSUSHI」