飽食の息子?
オーストラリアのリンゴの品種では、「ジャズ」やら日本原産の「フジ」などいろいろあるが「ピンクレディー」を好んでよく食べる。フジは、日本産のフジならおいしいが、オーストラリア産は味がはっきりしなくておいしくない気がする。
そこで酸味のあるものをということで、日本産の酸っぱい「紅玉」にやや似たピンクレディーに行き着いた。だが、それもあくまで消去法でのこと。おいしいリンゴ作りを極めようとする日本のリンゴとは全然違う。自分的には、オーストラリア産は蜜がない時点で数ランク下がっている。果肉から果汁が溢れるような、みずみずしさも足りない。
しかしながら、あまりにおいしい日本のリンゴに慣れすぎて、海外のリンゴをおいしくないと感じる自分もいかがなものか。まるでぜいたくに慣れた飽食の放蕩息子が、海外のB級料理を見下しているようで嫌な気もする。日本のリンゴが、実際に全然違うのは確かなのだけれど。(西嵐)
投稿者プロフィール
最新の投稿
FROM OCEANIA TO JAPAN2025年7月3日第505品 マギー・ビアのアイスクリーム
豪主要農畜産地域の降水量2025年7月3日豪主要農畜産地域の降水量 6月26日~7月2日
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」2025年7月3日オセアニア農業の歩み「畜産業界は正念場」
ことの葉2025年7月3日ことの葉「世界のSUSHI」