行きづらいシリーズ
野菜を買う時、スーパーと独立系の青果店の両方がある場合は後者を選ぶ。なんとなく青果店の方が安くて新鮮な気がするからだが、実際には必ずしもそうではなく、がっかりすることも多い。
先日、新しい青果店を見つけた。品揃えが多く、価格も安めだ。喜んで買い込んだ。支払いを済ませ、ポリ袋を提げて歩いていると、青果店のエプロンをした長身のオージー男性が走ってきた。「忘れ物です」。彼が持ってきた袋の中にはバナナが入っていた。自分のではないと言うと、おかしいな、と首をかしげながら戻っていった。
あわてんぼうもいるものだと思って歩いていると、再び先ほどの店員が息を切らせて走ってきた。「これ、忘れませんでしたか」。見ると、ブルーベリーが入っていた。「あ、私が買ったものです!」。「そうですか、よかった」。にっこり微笑むと店員は帰っていった。
1回目で気付けよ、自分。三拍子そろった貴重な店だが、しばらくは行きづらい。(城一)
投稿者プロフィール
最新の投稿
アグリ&フードTECH最前線2021年9月24日番外編 インドネシア、アグリテック急成長続く 農家の生産から資金調達支援まで、タニハブCEOに聞く
企画・特集2016年6月3日マカダミアナッツ考
企画・特集2016年6月3日第42品 ザ・ジュース・ラボのライブワイヤ
林業2016年6月3日ベトナム向けカンボジア産木材輸出、2年で8倍に