行きつけの店
ずいぶん前にシドニーからアデレードまでのバスツアーに参加した際、運転手兼ガイドが「今夜は、行きつけのピザ屋に連れてってやるよ」と言うので期待してついて行ったら、何のことはない、某「Pハット」だったので驚いたことがある。「うまい蕎麦屋がある」と立ち食いに連れて行くがごとし。
いや、東京のT駅前の立ち食い蕎麦は、いま思い出してもうまかった。そういえば、あそこには友人を連れていった記憶がある。なんだ、同じじゃないか。
日本の食べ物で真っ先に思い出すのは、立ち食い蕎麦やラーメンだ。夜通し飲んで電車の始発を待つ間、24時間営業の店で背脂ギトギトの豚骨ラーメンをすすったのも、いまや青春の一ページとなった。
オーストラリア人は飲んだ後にハンバーガーを食べるというが、分からなくもない。理性のささやきを無視し、酔いにまかせて高カロリー食を過剰摂取する背徳的な快感は、どこかローマ貴族の飽食の味にも似て。(短吉)
投稿者プロフィール
最新の投稿
アグリ&フードTECH最前線2021年9月24日番外編 インドネシア、アグリテック急成長続く 農家の生産から資金調達支援まで、タニハブCEOに聞く
企画・特集2016年6月3日マカダミアナッツ考
企画・特集2016年6月3日第42品 ザ・ジュース・ラボのライブワイヤ
林業2016年6月3日ベトナム向けカンボジア産木材輸出、2年で8倍に