ことの葉「イタチごっこ」
以前に住んでいた街を久々に訪れると、ショッピングセンターの出口に「ここから先はショッピングカートが動きません」という表示板が出現していた。どういうことかと思っていると、たまたま高齢男性が買い物を載せたカートを押してやってきた。すると、表示板の辺りで車輪が動かなくなり、困った男性はカートの見張りを警備員に頼み、どこかに行ってしまった。
車輪には磁石が装着されていて、地中に埋められた電気ケーブルを通過すると自動的にロックするようになっているそうだ。当地ではカートを自宅近くなどに放置する輩が多く、スーパーマーケットや地方自治体にとって悩みの種となっている。
なかなかよいアイデアだと思っていると、移民と思われる若い男性がスーパーから離れた場所でカートを押しているのを見た。ケーブルが埋められていない別の出口から出たのか、カートを持ち上げてロックしないようにしたのか。イタチごっこはまだ続きそうだ。(城一)
投稿者プロフィール
最新の投稿
ゼロから分かるサステナビリティー2025年8月22日第4回 生分解性包装が当たり前に?
FROM OCEANIA TO JAPAN2025年8月22日第512品 キャドバリーのデイリー・ミルク、フレドー&キャラメロコアラ
豪主要農畜産地域の降水量2025年8月22日豪主要農畜産地域の降水量 8月14日~20日
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」2025年8月22日オセアニア農業の歩み「NZと豪の食卓事情」