日本の農産物の価値
日本の食糧自給率が下がっているようだ。昨年度のカロリーベースの自給率は約37%と、過去最低だという。これは、日本人のコメ離れが影響しているのだとか。日本人が食べるコメは大半が国産だろう。
だが海外に生活していると、日本のコメが恋しくて仕方ない。通常、外食や弁当で使われるコメはパサパサしていて、モチモチしてツヤがある日本のコメとの違いは一目瞭然だ。だが我が家でも、日本のコメは高くて手が出ず、オーストラリア産かアジア産の短粒米を買っている。
本土の日本人よ。世界で一番美味しく、貴重なお宝に恵まれているというのに、それをないがしろにするとは。日本の農家が、減反し始めたらどうするのだろう。同じ構図が、やはり世界で一番美味しく、海外でもてはやされる日本のリンゴにもある。農家の人手が足りず、リンゴ畑が廃園になり始めているという。日本の農産物の価値を日本人がもっと見直してくれたら、と思うのだが。(西嵐)
投稿者プロフィール
最新の投稿
ゼロから分かるサステナビリティー2025年10月17日第5回 食品大手が熱視線!リジェネラティブ農業って?
FROM OCEANIA TO JAPAN2025年10月17日第520品 シムソンズ・パンツリーのガーリック・ロティ
豪主要農畜産地域の降水量2025年10月17日豪主要農畜産地域の降水量 10月9日~15日
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」2025年10月17日オセアニア農業の歩み「セルフレジ普及の影」