宅配される日本食は?
日本人永住者について、日系2世・3世の日本語教育の改善など次世代の問題解決が重要と認識されている。一方、高齢者の日本人永住者の今後の生活、特に食事の問題については意外に知られていないようだ。
確かに裕福な老後を過ごしている日本人も多いが、お金があっても将来は食事の世話など誰かにしてもらう日が必ず来る。そして、オーストラリアのサービスが充実していない点は知られていない。
日系で高齢者向けのサービスを提供している会社もあり、ヘルパーさんが食事を作りに来てくれるなど、その会社も十分に頑張っている。ただ、オーストラリア企業に目を向けると、食事について日本人向けサービスは充実していない。中国系やイタリア系高齢者には、その国の料理を宅配で提供するサービスがあるが、日系高齢者の舌に合うサービスはないようだ。人数がまだ多くなく市場の原理と言えばそうだが、なんとかならないだろうか。(頼徳)
投稿者プロフィール
最新の投稿
企画・特集2025年4月3日700号記念集中連載 学校給食導入を模索するオーストラリア「第1回 栄養バランス改善と空腹解消を目指す」
企画・特集2025年4月3日第492品 キウイアーティザンのスモークオリーブ
豪・NZ主要農畜産地域の降水量2025年4月3日豪・NZ主要農畜産地域の降水量 3月27日~4月2日
湖城の窓から2025年4月3日湖城の窓から「創刊700号を迎えて」