ワギュウ
来豪直後のこと。オージーの知人とブルーマウンテンに行った。道中でバーベキューをした際、知人は日本人である筆者のために、牛肉と七輪を用意してくれていた。
早速肉を焼こうとすると、彼は「日本の和牛とオーストラリアのWagyu、どちらから食べたい?」と。筆者は当時、和牛は日本生まれ、日本育ちの良質な牛肉と認識しており、オーストラリア産のWagyuとは何か? といぶかしく思った。だがそのWagyuは日本の和牛と変わらず霜降りのある肉で、口に入れると柔らかく、良質な脂の乗った肉でおいしかった。
実際にオーストラリア産Wagyuは1990年代から生産されている。渡豪して楽しみにしていたオージーのビーフは現在、なじみのある和牛やスペイン品種なども含め、多様化も進む。外部のものを積極的に取り入れる姿勢は、多民族国家のオーストラリアだからこそか。(炬燵)
投稿者プロフィール
最新の投稿
FROM OCEANIA TO JAPAN2025年7月3日第505品 マギー・ビアのアイスクリーム
豪主要農畜産地域の降水量2025年7月3日豪主要農畜産地域の降水量 6月26日~7月2日
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」2025年7月3日オセアニア農業の歩み「畜産業界は正念場」
ことの葉2025年7月3日ことの葉「世界のSUSHI」