トップ記事
豪の食品製造業、12%売上拡大 移民増で需要強固

オーストラリアの食品製造業界(飲料含む)を代表する食品協議会(AFGC)は20日、年次報告を発表し、業界規模を示す合計売上高が2022/23年度(22年6月-23年7月)に1,630億豪ドル(1豪ドル=約98円)と、前年 […]

続きを読む
トップ記事
どう見る?日本の乳製品市場(その1)豪酪農輸出大手バラフーズに聞く

オーストラリアの乳製品輸出額は2000年に25億豪ドル(1豪ドル=約97円)を突破して以来、23/24年度(23年7月―24年6月)には34億豪ドルに達するに至った。業界が安定して成長する中、直近では中国の台頭や東南アジ […]

続きを読む
トップ記事
オージービーフ輸出、過去最高へ 米国産の穴を埋める

オーストラリアの牛肉輸出が好調だ。2024年の累計輸出量(7月まで)は73万1,408トンで前年同期比27%増と大幅に増加し、通年で過去最高に達する見込みだ。7月単月は12万9,998トン輸出し過去最高となった。全ての主 […]

続きを読む
トップ記事
食肉エスフーズ、NZ食肉工場買収 ワギュウ肉加工を視野

食肉卸大手エスフーズ(兵庫県西宮市)が、ニュージーランド(NZ)のクライストチャーチに拠点を置くサラミ・ソーセージなどの食肉加工製造会社ヴァーカークス(Verkerks)が南島カンタベリーに保有する食肉加工工場を1,50 […]

続きを読む
トップ記事
豪の飲食業界がピンチ 消費者6割超が外食切り詰め

オーストラリアの消費者の60%以上が外食や食料品に対する支出を減らしているもようだ。生活コストの急騰が裁量的支出の圧力となり、特に子育て世代は外食を減らした人が7割以上に上る。そのため顧客減少に見舞われたレストランが危機 […]

続きを読む
トップ記事
どうなる?豪の牛肉輸出畜産団体MLA・市場インサイトマネジャーに聞く

中国の輸入規制撤廃や米国の生産急減など、世界の牛肉市場が大きく変動している。東南アジア諸国では牛肉消費が増加する一方、日本では円安が貿易に影響を与えている。オーストラリアの牛肉輸出を巡る市場トレンドや今後の見通し、消費者 […]

続きを読む
トップ記事
「豪の水産業は成長市場」 旭食品、水産卸を買収

食品卸大手旭食品(高知県南国市)が8日、クイーンズランド(QLD)州の水産加工品卸売ザ・フィッシュ・ファクトリー・オーストラリア(TFFA)の発行済み株式の80%を取得し、子会社化したと発表した。同社は「オーストラリアで […]

続きを読む
トップ記事
卵が足りない!鳥インフル拡大、豪で供給難

オーストラリアで高病原性鳥インフルエンザの感染が拡大している。5月22日に初めてビクトリア(VIC)州の養鶏所で確認されて以来、現在までに複数の州に広がり合計11カ所に増加した。これまでに180万羽を超える鶏が殺処分され […]

続きを読む
トップ記事
豪南部の干ばつ深刻化 土壌水分が過去最低に

オーストラリア南部の乾燥が深刻だ。豪気象庁(BOM)によると、秋から冬の降水量が歴史的な少なさで、南オーストラリア(SA)州の一部地域では土壌水分量が過去最低に落ち込んでいる。ビクトリア(VIC)州のほぼ全域や西オースト […]

続きを読む
トップ記事
フォンテラ事業売却、日本企業が食指か サントリーと日清食品?

ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラが明らかにした各国で展開する消費者向け事業の売却計画が、世界の乳業企業だけでなく食品業界や金融業界にも波紋を広げている。オーストラリアの酪農業界にも大きな影響があるとみられる […]

続きを読む